さわやかな洋楽
長い間、聞かれ続けてきた洋楽やCM曲、よく耳にする音楽をカタカナ変換しています。聴き覚えて、歌えるようになると、達成感があり、ライブやコンサートに行っても、アーティストと一緒に歌うことで、より深い一体感を感じることができます。また、表情筋を…
アメリカのシンガーソングライター、ミニーリパートン(Minnie Riperton)が1975年にリリースした、ラヴィンユー(Lovin' You)をカタカナにしました。Lovin' Youはロマンチックなラブソング。広い声域を持ったミリーリパートンがハイトーンで歌う、キャッチーな…
アメリカのシンガーソングライターでピアニスト、ビリージョエル(Billy Joel)のマイライフ(My Life)をカタカナにしました。My Lifeは、1978年にリリースされたアルバム「ニューヨーク52番街」に収録されています。アーティストの歌い方や出身地・リンキング…
ストーンズ(SixTONES)のジャポニカスタイル(JAPONICA STYLE)の英語バージョンをカタカナにしました。聴く世代を選ばない、箏や三味線、尺八などの和楽器による和の情緒と疾走感が織りなす美しい曲です。「すべては変わっていっても僕たちは上を向こう、世界…
アメリカ合衆国の国歌「星条旗」スタースパングルドバナー(The Star-Spangled Banner)をカタカナにしました。The Star-Spangled Bannerは、オリンピックや開幕セレモニーで歌われるので、耳にする機会が多いアメリカ国家。力強い歌詞、メロディーの美しさは…
ショーン(SHAUN)のウェイバックホームWay back home(feat. Conor Maynard)をカタカナにしました。耳に心地いいWay back homeは、Tiktokでも人気。ロングヒットとなっています。アーティストの歌い方をそのままカタカナ化するようにしていますが、人の聞こえ…
1975年、ロッドスチュワート(Rod Stewart)が歌っていた名曲、セイリング(Sailing)をカタカナにしました。Sailingは、人生を航海と空を飛ぶことにたとえた、 凛とした歌。聞く世代を選ばない、瞑想的な曲です。原曲はサザーランド・ブラザーズ。他に、ジョー…
ミュージカルと映画の、サウンドオブミュージック(The Sound of Music)の中で歌われるドレミの歌(Doremi)をカタカナにしました。Do-Re-Miは、マリア先生が子供たちと一緒に歌う歌。日本語版とはまた違った内容なので、新鮮な感じがします。セリフ部分も書い…
1988年にリリースされた、ダイアナロス(Diana Ross)のイフウィホールドオントゥゲザー(If we hold on together)をカタカナにしました。夢を持ち続けるなら、私たちの夢は決して死なない。と歌っています。今井美樹主演のドラマ「想い出にかわるまで」の主題…
アレアレアレ(Allez allez allez!)と歌う、にしたんクリニックのCM曲、フォローユアドリーム(Follow Your Dream)をカタカナにしました。Follow Your Dreamは、キレのある印象的なEDM。耳に残るメロディと前向きな歌詞は公式ソングの趣さえあります。2022年7…
ニューヨーク出身のエージェイアール(AJR)が歌う、ワールズスモーレストバイオリン(World's Smallest Violin)をカタカナにしました。AJRは、アダム(Adam Met)、ジャック(Jack Met)、ライアン(Ryan Met)からなる3兄弟のポップロックバンド。(それぞれの頭文字…
1982年、イギリスのロックバンド、ロキシーミュージック(Roxy Music)が歌った、モアザンディス(More than this)をカタカナにしました。ボーカルはブライアン・フェリー(Bryan Ferry)、邦題は「夜に抱かれて」。80年代の風を感じられる名曲です。「More than …
スーザンボイル(Susan Boyle)が歌う、翼をください(ウィングストゥフライ Wings To Fly)をカタカナにしました。合唱コンクールなどで歌われる「翼をください」の英語バージョンです。ゆっくり歌えて覚えやすい曲です。 ↓動画が表示されない場合は、こちらを…
ストーンズ SixTONES のシングル「僕が僕じゃないみたいだ」のカップリング曲、コールミー(Call me)をカタカナにしました。ひたすら好きな人を想い、そばに誰かがいても、必要な時に僕はいるし、君はもっと幸せになれる。と歌うラブソングです。最初からフル…
ブルーノマーズ(Bruno Mars)のTiktok人気曲、カウントオンミー(Count On Me)をカタカナにしました。カントリー調の、このフレンドシップチューンは、心地よいアルバム「Doo-Wops & Hooligans」のために書き下ろされたもの。イギリスの子役・歌手のコニータル…
イングランドのプログレッシブロックバンド、エイジア(Asia)が歌う、ヒートオブザモーメント(Heat Of The Moment )をカタカナにしました。1980年代のバブル期、駆け抜けるような爽快感で人気のあった曲。謝らないロッカーが謝るという、後悔と謝罪の曲であっ…
1983年、ミスアメリカに輝いた、R&Bシンガーで女優の、ヴァネッサウィリアムス(Vanessa Williams)の、セイヴザベストフォーラスト(Save the best for last)をカタカナにしました。人生は予期せぬ出来事に満ち、それが最善のものに繋がることもあるという意味…
イングランドのプログレッシブロックバンド、エイジア(Asia)が歌う、ドントクライ(Don't Cry )をカタカナにしました。1980年代、疾走感のあるヒートオブザモーメント(Heat Of the Moment)と共に、大ヒットした曲です。 ↓動画が表示されない場合は、こちらを…
80年代を思い出させるような、高揚感のあるメロディーが素敵な、ザ・ウィークエンド(The Weeknd)のレス・ザン・ゼロ(Less Than Zero)をカタカナにしました。流れるようなさわやかさと別れの歌詞がミスマッチながら、繰り返し聞きたくなる曲です。恋人にとっ…
ディズニー映画、美女と野獣(Beauty and the Beast)の中の、朝の風景(Belle)をカタカナにしました。ごらんあのこはいつでも少し風変わり~と歌う、ベルの他、街の住民、パン屋さん、本屋さん、ガストン、ル・フゥなど、登場人物が多い曲です。セリフ部分ま…
実写版シンデレラ(Cinderella)の主題歌。ソンナ・レレ(Sonna Rele)が歌う、ストロング(Strong)をカタカナにしました。夢のようなシンデレラストーリーの中にも現実があり、人生には、哀しみも痛みもあると歌っています。高音が得意な方にもおすすめします。 …
コールドプレイ(Coldplay)とBTSの、心躍るラブソング、マイユニバース(My Universe)。「君は僕の宇宙、僕の世界を明るくする」と歌っています。My Universeは、コールドプレイのニューアルバム、ミュージック・オブ・ザ・スフィア(Music of the Spheres)から…
マシュメロ(Marshmello)とジョナスブラザーズ(Jonas Brothers)のポップバラード、リーヴビフォーユーラヴミー(Leave before you love me)をカタカナにしました。一夜の恋の相手をベッドに残してきたことを歌った曲です。傷つきたくない。むしろ孤独になりた…
BTSとエドシーラン(Ed Sheeran)のコラボ曲、パーミッショントゥーダンス(Permission to Dance)をカタカナにしました。音楽が夢中にさせてくれる。踊るのに許可は要らないと歌う、前向きな曲です。BTSと一緒に歌うイメージで聞き取るようにしていますが、人の…
アメリカ民謡、リパブリック讃歌(The Battle Hymn of the Republic)のカタカナです。リパブリック讃歌は、既に合唱で歌うバージョン、ジョンマクダーモットのバージョンを記載していますが、改めて見て歌える動画を作成しました。合唱団とジョンマクダーモッ…
イギリスのミュージシャン、ハワードジョーンズ(Howard Jones)のニューソング(New Song)をカタカナにしました。1980年代によく聞かれていた曲で、その歌詞は現代にもあてはまる内容です。一緒に歌って違和感がないよう、できるだけ声をそのまま聞き取るよう…
ザ・ローリングストーンズ(The Rolling Stones)が、1967年にリリースしたアルバム「サタニック・マジェスティーズ」の中の、シーズ・ア・レインボー(She's a Rainbow)。耳に心地よい名曲です。★アーティストの歌い方やリンキング(単語が繋がって音が変化)に…
1960年代に、ティモシーブルースシュミット(Timothy Bruce Schmit)が歌った、ソーマッチインラブ(So Much in Love)。ザ・タイムス(The Tymes)のカヴァー曲です。邦題は「なぎさの誓い」。CMや映画でも使用されており、日本では、山下達郎がカヴァー、CM曲に…
1960年、アメリカのヒットチャート一位だった洋楽、ブライアンハイランド(Brian Hyland)の、イッツィ・ビッツィ・ティニー・ウィニー・イエロー・ポルカ・ドット・ビキニ(Itsy Bitsy Teenie Weenie Yellow Polka Dot Bikini)。このレトロポップな曲の邦題は「…
ジャスティンビーバー(Justin Bieber)と、チャンスザラッパー(Chance The Rapper)のホーリー(Holy)をカタカナにしました。2020年8月、夫婦で洗礼を受けたジャスティンの想いが詰め込まれた歌です。緩やかで広がりのあるメロディから始まる歌ですが、途中から…