楽しい洋楽
1960年以前〜1980年代、最近の曲まで、耳に心地よい音楽をカタカナにしています。歌えるようになると、達成感だけでなく、ライブやコンサート会場でも、アーティストと一緒に歌うことで、更に一体感を感じることができます。 すでに多くの方にご覧いただき、…
シンガーソングライター、ピアニストの藤井風の、Love Like This (ラヴライクディス / ラブライクディス)をカタカナにしました。言葉では足りないほどの愛。二度とない出会いに心震え、救われていく気持ちをまっすぐに歌った曲です。苦しみや孤独の中にいた…
1990年代、スウェーデンのグループ Rednex (レッドネックス) が歌った、Cotton-Eyed Joe (コットンアイドジョー) をカタカナにしました。(曲名は、コットンアイジョーと呼ばれることが多いですが、コットン・アイド・ジョーと表記されることもあります)。C…
ただ隣にいてくれる小さな存在を想う歌、You Stay (ユーステイ) をカタカナにしました。そっと寄り添ってくれるその存在が、どれほど心を満たしてくれるか。そのぬくもりは大きな力となって、一日をやさしく満たしてくれます。言葉はなくても、静かにそばに…
韓国のガールズグループ、TWICE (トゥワイス) の、THIS IS FOR (ディスイズフォー) をカタカナにしました。力強くキュートな掛け声で始まるこのアンセムは、「すべての女性たち」へのエール。仲間と一緒に盛り上がり、傷ついた心を解放していくポジティブな…
かわいいうさぎの歌、NoNoNo (ノーノーノー) をカタカナにしました。気まぐれで甘えん坊、でもちょっぴり強がり。 病院を全力で拒否したり、大好きなものを食べたのにお腹をこわしちゃったり…。 愛すべき小さな存在のかわいい毎日を、軽快なリズムで描きまし…
かわいいうさぎの歌、So Tiny (ソータイニー / かわいいさん) をカタカナにしました。小さな存在が愛おしい...そんなペットと暮らす人のための癒しの歌です。年を重ねても変わらない“かわいさ”を歌っていますが、「いくつ?」と聞かれて、寂しくなる飼い主の…
1961年に、Connie Francis (コニ―フランシス) が歌った、Pretty Little Baby (プリティリトルベイビー) をカタカナにしました。この軽やかなラブソングは、日本では、中尾ミエさんが「可愛いベビー」として日本語でカバーし、大ヒットしていますが、最近にな…
映画「ウィキッド ふたりの魔女」の中でAriana Grande(アリアナグランデ)が歌う、Popular(ポピュラー)をカタカナにしました。「Popular」は、もともとのミュージカル「ウィキッド」の劇中歌で、グリンダがエルファバに、人気者になる方法を指南する楽しくて…
Chappell Roan(チャペルローン)の、Pink Pony Club(ピンクポニークラブ)をカタカナにしました。Pink Pony Clubは、「自分らしく生きること」「自由を求める心」を象徴するアンセム。保守的な町で育った彼女が、自分らしく生きる願いを込めた楽曲です。この曲…
クリスマスソングの定番曲、アリアナグランデ(Ariana Grande)のサンタテルミー(Santa tell me)をカタカナにしました。Spotifyで膨大な再生回数を記録し、今世紀のクリスマスソングとして最も人気を集めた「Santa tell me」は、この恋に本当の愛があるか確か…
BTSのJinのソロアルバム「Happy」に収録された、I'll Be There(アイルビーゼア)をカタカナにしました。慌ただしい世の中を生きる人々に寄り添い、変わらずそばにいることを誓う温かなメッセージソング。笑顔や歌を通じて特別な瞬間を共有し、「いつでも君の…
BLACKPINKのロゼとブルーノマーズ(ROSÉ & Bruno Mars)が初コラボした楽曲、APT.(アパトゥ)をカタカナにしました。(アパツ)「アパトゥ」とは韓国語で「アパート」を意味し、ロゼが友達と楽しむ飲み会ゲーム「アパトゥゲーム」に由来しています。印象的な歌…
ナイジェリア系アメリカ人のラッパーでプロデューサーの、Shaboozey(シャブージー)が歌う、A Bar Song Tipsy(ア・バー・ソング・ティプシー)をカタカナにしました。A Bar Song (Tipsy)は、9時5時の仕事の憂鬱を忘れ、金曜の夜のパーティでのほろ酔いを楽し…
アライグマミームで知られる、Pedro(ペドロ) Jaxomy & Agatino Romero Remix)をカタカナにしました。Pedroは、Raffaella Carrà(ラファエラ・カッラ)の原曲を、ドイツのプロデューサー、JaxomyとAgatino Romeroがリミックスしたもの。アライグマペドロダンス…
David Guetta(デヴィッドゲッタ)と、OneRepublic(ワンリパブリック)とのコラボ曲、I Don't Wanna Wait(アイ・ドント・ワナ・ウェイト)をカタカナにしました。この曲は、2000年代に世界中でヒットした、O-Zone(オゾン)の、恋のマイアヒ(ドラゴスタディンテイ …
線路は続くよどこまでもの原曲、I've Been Working on the Railroad(アイブ・ビーン・ワーキング・オン・ザ・レイルロード)をカタカナにしました。アメリカ民謡のI've Been Working on the Railroadは、鉄道労働者の歌。リフレインの部分が楽しく、気分が上…
線路は続くよどこまでも(せんろはつづくよどこまでも)の原曲、I've Been Working on the Railroadをカタカナにしました。(アイヴ・ビーン・ワーキング・オン・ザ・レイルロード / アイブ・ビーン・ワーキング・オン・ザ・レイルロード)「I've Been Working o…
メーガントレイナー(Meghan Trainor)と、ラッパーのT-Painが歌う、Been Like This(ビーンライクディス)をカタカナにしました。Been Like Thisは、陽気でリズミカル。ブレない自信とポジティブな自己肯定感に背中を押される曲です。ユーモラスな表現とアイロ…
韓国の10代のアーティスト、Gyubin(ギュビン)のデビューシングル、Really Like You(リアリーライクユー)をカタカナにしました。恋に落ちる過程と喜びをキュートに表現した歌詞と、ポジティブで可憐な声が重なる「Really Like You」は、長い間、バイラルトッ…
イギリス・アイルランド出身のバンド、One Direction(ワンダイレクション)の、What Makes You Beautiful(ホワットメイクスユービューティフル)をカタカナにしました。What Makes You Beautifulは、一人で歌っても大勢で歌っても楽しい、元気になれる曲。ワン…
シンプルな歌詞とコーラスが繰り返される幸せな歌、My Happy Song(マイハッピーソング)をカタカナにしました。Tikotokでも大人気の、飛び跳ねるバナナ猫(バナナキャット)のミームで知られた、Hapi Hapi Hapi cat song(ハピハピハピキャットソング)の元歌です…
2002年にリリースされた、チリのポップ歌手、Christell(クリステル)のDubidubidu(ドゥビドゥビドゥ)をカタカナにしました。Chipi Chipi Chapa Chapa Dubi Dubi Daba Daba(チピチピチャパチャパドゥビドゥビダバダバ)が耳に残る、Dubidubiduは、子供向けエ…
クリスマスソングの定番、赤鼻のトナカイ・Rudolph the Red Nosed Reindeer(ルドルフ・ザ・レッドノーズド・レインディア)をカタカナにしました。赤鼻のトナカイ、末っ子のルドルフは、普段は小鹿と笑われても、厳しい冬にはその鼻が輝き、道を照らします。…
IMP.(アイエムピー)のデビューシングル、CRUISIN’(クルージン または クルージング)をカタカナにしました。IMP.(アイエムピー)は、TOBE所属の日本の7人組男性アイドルグループです。 ↓動画が表示されない場合は、こちらをクリックしてください↓ https://you…
2023年、最初の曲、セレーナゴメス(Selena Gomez)のシングルスーン(Single Soon)をカタカナにしました。Single Soonは、「もうすぐ独り身になるから、自分がしたいことをする」と明るく歌う、前向きなリスタートに最適な曲。最近の難しい曲が多い中、この覚…
映画バービーの中で流れる、リゾ(Lozzo)の、ピンク(Pink)をカタカナにしました。サウンドトラック「バービー:ザ・アルバム」のオープニング曲であり、映画の中では、バービーが目覚めて挨拶する場面で流れます。リゾはバービーを自分の親友のようにとらえ、…
映画「バービー」の公開で再燃している、アクア(Aqua)の愛しのバービーガール(Barbie Girl)・ティエストのリミックスバージョンをカタカナにしました。アクア(Aqua)の愛しのバービーガール(Barbie Girl)とは、歌詞が少し異なります。 ↓動画が表示されない場…
映画「バービー」の公開で再燃している、1997年リリースのアクア(Aqua)の愛しのバービーガール(Barbie Girl)をカタカナにしました。当時、バービーのイメージをからかう歌詞により、一騒動あった曲ですが、惹きつけられるメロディーと歌いやすさ、覚えやすさ…
映画「スパイダーマンアクロスザスパイダーバース(Spider-Man: Across the Spider-Verse)」の挿入歌、コーリング(Calling)をカタカナにしました。Callingは、メトロブーミン(Metro Boomin)がスワエリー / スウェイリー(Swae Lee)、ナヴ(NAV)、エイブギーウィ…