楽しい洋楽
長い間、聞かれ続けてきた洋楽やCM曲、よく耳にする音楽をカタカナ変換しています。好きな曲に出会うと、聞いているだけでなく、一緒に歌いたくなるものですが、外国語の歌は、読めても簡単には歌えないところがあります。それでも歌ってみたい。そんな方の…
ベク アンド ウォーリン(BEK & Wallin)の、ストゥーレルヴトゥーサウザンドシックスティーン(Storeulv 2016)をカタカナにしました。Storeulv2016は、パリピが踊るダンス、やりらふぃー(CHERNOBYL2017)に続くルナルナダンスの元になった曲です。Storeulvは、…
メーガントレイナー(Meghan Trainor)の、メイドユールック(Made You Look)をカタカナにしました。ブランド名がいくつも出てくる、この楽しい歌は、メーガントレーナー自身の出産体験によるもの。PTSDになるほどのボディイメージの問題を軽減し、セラピストの…
オランダのポップミュージックグループChipzが歌う、ワンオーオーワンアラビアンナイツ(1001 Arabian Nights)をカタカナにしました。(ワンオーオーワンナイト)2005年の、この曲はTikTokで大人気、歌詞も難しくなく、全世代で歌いやすい曲です。Arabian, Th…
1786年、モーツァルトが作曲したオペラ「フィガロの結婚」の中のアリア、Non piu andrai(伊:Non più andrai)をカタカナにしました。モーツァルトの楽曲の中でも人気が高く、変化に富んだ、遊び心ある曲です。邦題は「もう飛ぶまいぞこの蝶々」または「もう…
クリスマスからの12日間にもらう贈り物について歌う、クリスマスの12日間(Twelve Days of Christmas または、12 Days of Christmas)をカタカナにしました。文章が継ぎ足されていくことから、つみあげうた・きりなしうたとも呼ばれています。マザーグースにも…
エド・シーラン(Ed Sheeran)とポケモン(Pokémon)のコラボ曲、セレスティアル(Celestial)をカタカナにしました。Celestialは、2022年11月発売のNintendo Switch用「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の挿入歌。MVでは、エドの生活を手助けする…
Jimmy Fontanezのボンバパシエンプレ(Bomba Pa Siempre)をカタカナにしました。Bombaはプエルトリコで生まれたダンス音楽。永遠のボンバ、踊って楽しんで。プエルトリコからボンバを捧げます。と歌っています。本来の発音とは異なることがありますので、カタ…
ディズニー映画、メリーポピンズ(Mary Poppins)の中で歌われる、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(Supercalifragilisticexpialidocious)をカタカナにしました。おまじないのような早口言葉のような歌ですが、楽しく歌えて達成感も感…
ストーンズ SixTONES のシングル「僕が僕じゃないみたいだ」のカップリング曲、コールミー(Call me)をカタカナにしました。ひたすら好きな人を想い、そばに誰かがいても、必要な時に僕はいるし、君はもっと幸せになれる。と歌うラブソングです。最初からフル…
圧倒的な人気で世界を魅了した、イギリスのバンド、ワンダイレクション(One Direction)の、マジック(Magic)をカタカナにしました。一人で歌っても大勢で歌っても楽しい、さわやかなメロディー。現在、1Dは活動休止中ですが、Magicは、Tiktok等でもヘビロテな…
エドシーラン(Ed Sheeran)とエルトンジョン(Elton John)が歌う、メリークリスマス(Merry Christmas)をカタカナにしました。大変な一年が過ぎた後のホリデーシーズンを祝福する歌です。動画は、ワム!のラストクリスマス(Last Christmas)や、スノーマンの Wal…
クリスマスソングのサンタが街にやってくる、サンタクロースイズカミングトゥタウン(Santa Claus Is Coming to Town)をカタカナにしました。BTSのカバーバージョンです。同じ単語でも、歌い方(発音)が違う箇所があります。 ホ ホ ホー!ホ ホ ホー! ハッピー ハッピー ホリデイ…
ルナルナダンスを歌ったアーティスト、ベク アンド ウォーリン, モーベリ(BEK & Wallin, Moberg)の、ヴァリアント2017(Valiant 2017)をカタカナにしました。Valiant2017は、Tiktokの「踊ってみた」動画でもよく見かけるカッコイイ歌。リピートが多いので、覚…
Jimmy Fontanezのパラサントドミンゴ(Para Santo Domingo)をカタカナにしました。サントドミンゴ(Santo Domingo)は、ドミニカ共和国の首都の名前です。よく聞かれる、コラソン(Corazon)は、心、心臓という意味。歌詞のバチャータ(Bachata)、メレンゲ(merengu…
ノルウェー出身のDJでプロデューサーの、マーティンタンゲバーグ(Martin Tungevaag)の、ウィックドゥワンダーランド(Wicked Wonderland)をカタカナにしました。Tiktokでも人気のこの曲。繰り返しの部分が多いので、早く覚えられます。タンゲバーグは、同じノ…
セイレムイリース(salem ilese)が歌う、コークアンドメントス(Coke and mentos)をカタカナにしました。「ディズニーに怒ってるの」と歌う、マッドアットディズニー(Mad at Disney)の次は、コーラとメントスを混ぜた時の化学反応を恋愛に置き換えた、楽しくて…
アメリカ民謡、ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)。歌詞の内容は違いますが、日本では「アルプス一万尺」で有名です。もともとは、イギリスの軍が、アメリカの軍隊をからかって「まぬけなヤンキー」と歌っていたものを、なぜかアメリカ軍が気に入ってしま…
アメリカ民謡のOld MacDonald Had a Farm。「ゆかいな牧場」と訳されています。動物の鳴き声が、日本とは違うところがおもしろく、最近では、アットホームのCMで、藤田ニコルが「アットホームであった」と歌っています。 オゥ メクダーノ ハダ ファームイーアイ イーアイ オーエンノン…
イギリス民謡のThe Farmer In The Dell。小さな谷の農夫という意味で、田んぼの中の一軒家というタイトルで歌われています。小さな谷の農夫が奥さんをもらい、奥さんが子供を産んで、子どもに乳母がつき、乳母が牛を連れてきて・・・と続く、はずむようなかわい…
アメリカのシンガーソングライター、ジュリアマイケルズが歌う、アッハーン(Uh Huh)のカタカナです。Uh Huhは、「女芸人No.1決定戦 THE W 2019」で「3時のヒロイン」が使用したことでも話題になった曲です。Julia Michaelsは、セレーナゴメスやゼッドなど、…
クリスマスの頃になると聞こえてくる、ジングルベル(Jingle Bells)。1857年にジェームズ・ロード・ピアポント(James Pierpont)が作詞作曲した歌です。実際には、この曲は4番まであり、それぞれ、そりで遊んでいる時の情景を歌っています。 ジングー ベゥズ ジン…
デジタルファームアニマルズ & キャッシュキャッシュのミリオネア(Millionaire Alan Walker Remix) をカタカナにしました。「大金持ちになったみたいに感じる」で始まる歌詞は刺激的。広がりのある明るいメロディーは、聞いているだけで運が向いてくるような…
ピクサー映画、トイ・ストーリーの中で歌われる、ランディ・ニューマン(Randy Newman)の、You've Got a Friend in Me。「君はともだち」の英語版です。★曲の速さ、アーティストの歌い方により、本来の発音と異なる場合がありますが、声の通りに聴きとるよう…
ピクサー映画、トイ・ストーリー3の主題歌、ランディ・ニューマン(Randy Newman)のウィ・ビロング・トゥゲザー(We belong together)。邦題は「僕らはひとつ」で、エンドロールで流れる曲です。2019年7月公開の「トイ・ストーリー4」の主題歌、You've Got a F…
1968年の冒険ファンタジー映画、チキチキバンバン。発明家(二人の子ども有)が、廃車寸前の車を直し、その車が空を飛ぶ。というストーリー。メリーポピンズにも似た、古き良き時代のメルヘンが詰まったおしゃれな内容です。 ワラ ファニー ノイズィッツ メイキン!イッツ トーキントゥー…
プエルトリコのラッパー、ダディ・ヤンキーのDura(デュラまたはドゥラ)。明るくて陽気なDuraは、ホンダのステップワゴン スパーダのCMにも起用されています。歌詞通りだと、歌えない所があるので、ダディーヤンキーの声にそって、歌えるようにアレンジして…
1982年頃に大ヒットした、ボーイズ・タウン・ギャングの君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You)。誰もが耳にしたことのある曲ですが、原曲は、1967年にフランキーヴァリが発表したものです。最近では、TikTok発、サーフメサ(Surf Mesa)によるカバー、…
1975年にベイ・シティ・ローラーズ(Bay City Rollers)が歌ったバイバイベイビー(Bye Bye Baby)、(原曲はフォーシーズンズ)。発売当時、世界的に大人気だった、ベイシティローラーズ。バイバイベイビーは、僕が自由なら、君と結婚するよ。でも、できないん…
数々のディズニーソングの中で、好きな曲の上位に選ばれる、ミッキーマウスマーチ。ディズニーランドや、ディズニーシーに行った時にも、キャラクターと一緒に歌えて楽しい歌です。★曲の速さ、アーティストの歌い方により、本来の発音と異なる場合があります…