70年代の洋楽
1960年以前〜1980年代、最近の曲まで、耳に心地よい音楽をカタカナにしています。歌えるようになると、達成感だけでなく、ライブやコンサート会場でも、アーティストと一緒に歌うことで、更に一体感を感じることができます。 すでに多くの方にご覧いただき、…
Simon & Garfunkel(サイモン&ガーファンクル)のBridge over Troubled Water(ブリッジ・オーバー・トラブルドゥ・ウォーター)をカタカナにしました。美しいメロディーと感動的な歌詞が特徴。苦しみや悲しみの中で寄り添い、支え合うことの大切さを表現し、人…
1970年代にルーリード(Lou Reed)が歌った、パーフェクトデイ(Perfect Day)をカタカナにしました。役所広司主演映画「パーフェクトデイズ」の挿入歌であり、タイトル「PERFECT DAYS」の由来にもなっています。幸福な瞬間が描かれるPerfect Dayの解釈は、個々…
アメリカのシンガーソングライター、ミニーリパートン(Minnie Riperton)が1975年にリリースした、ラヴィンユー(Lovin' You)をカタカナにしました。Lovin' Youはロマンチックなラブソング。広い声域を持ったミリーリパートンがハイトーンで歌う、キャッチーな…
アメリカのシンガーソングライターでピアニスト、ビリージョエル(Billy Joel)のマイライフ(My Life)をカタカナにしました。My Lifeは、1978年にリリースされたアルバム「ニューヨーク52番街」に収録されています。 ↓動画が表示されない場合は、こちらをクリ…
1975年、ロッドスチュワート(Rod Stewart)が歌っていた名曲、セイリング(Sailing)をカタカナにしました。Sailingは、人生を航海と空を飛ぶことにたとえた、 凛とした歌。聞く世代を選ばない、瞑想的な曲です。原曲はサザーランド・ブラザーズ。他に、ジョー…
ヘレン・シャピロ(Helen Shapiro)が歌う、アームズ・オブ・アナザー(Arms Of Another)。和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」の英語カヴァーバージョンです。歌い慣れると、日本語の歌に負けない、気持ちの良い没入感があります。動画はありません。こ…
キャンディーズの年下の男の子を英語で歌う、ノーランズ(The Nolans)のトイボーイ(Toy Boy)。メロディーを知る人には親しみやすく、日本語の歌詞とはまた違った雰囲気がある、魅力的な曲です。この曲は、英語で聴く~J-POPアイドルヒット Vol.3、またはR30Ⅱ…
イギリスのバンド、クイーン(Queen)の、ボヘミアンラプソディ(Bohemian Rhapsody)をカタカナにしました。クイーンのボーカル、フレディマーキュリーの映画「ボヘミアン・ラプソディ」でも広く知られた曲です。歌いやすさのため、長い単語を区切って書くこと…
ドイツのテクノポップグループ、クラフトワーク(Kraftwerk)のザ・モデル(The Model)をカタカナにしました。クラフトワーク(独:クラフトヴェルク)は、発電所の意。テクノポップのパイオニアであり、日本では、ヒカシューがカバーしています。日本のテクノポ…
1979年、アメリカのマッチョな6人、ヴィレッジピープル(Village People)が、カウボーイや軍人、警官、道路工事人などのコスプレで歌いヒットした、インザネイヴィー(In the Navy)。あの、YMCAの後でリリースされた曲です。日本では、ピンクレディーが「ピン…
大きな古時計(My Grandfather's Clock)。こちらは、ヘンリークレイワーク(Henry Clay Work)のバージョンです。 マイ グランファザズ クロック ワズ トゥ ラージ フォデ シェゥソ イッツ ストゥー ナインティ イァーズ オン ダ フロー イトゥ ワズ トーラバイ ハフ ダン ディ オーゥドゥ マン ヒムセゥフドウィッ(トゥ) ウェーイ ナッタ ヘ…
1970年、化粧品メーカーのマンダムのCMで、ジェリー・ウォレス(Jerry Wallace)が歌った、ラバーズオブザワールド(Lovers of the World)~マンダム 男の世界~。CMには、野性的なハリウッド俳優のチャールズブロンソンが起用され、アゴをなでて、「うーん、マ…
ケイトブッシュ(Kate Bush)のワザリングハイツ:嵐が丘(Wuthering Heights)。エミリー・ブロンテの小説「嵐ヶ丘」をベースに作られた曲で、幽霊になってでもヒースクリフに会いたいキャサリンの想いを歌っています。「恋のから騒ぎ」のオープニングのテーマ…
1971年、ジョンデンバー(John Denver)が歌った、カントリーロード(Country Roads)。最近では、日本ラグビーチームが「ビクトリーロード」として全員で歌い、士気を高めることで知られています。カントリーロードの邦題は「故郷へ帰りたい」。オリビア・ニュ…
1970年代後半から80年代にかけてヒットした、レイフギャレット(Leif Garrett)のニューヨークシティナイツ(New York City Nights)。日本では「バイバイ哀愁でいと♪」と歌っていた、田原俊彦のカバー「哀愁でいと」で有名な曲です。原曲のニューヨークシティナ…
1978年にブレイクした、レイフギャレット(Leif Garrett)のダンスに夢中(I Was Made For Dancin')。レイフギャレットの透けるようなブロンドの髪、端正な顔立ちと、歌声に魅せられた女の子は多く、熱狂的に支持されていた人です。ポテトチップス(ナビスコ ア…
1975年、スウェーデンのポップグループ、アバがリリースしたSOS。アバの曲に支えられた人は多く、このSOSも、チキチータと共に、ドラマの主題歌になっています。最初はうまくいっていたのに、何が起こったの?あなたがいなかったら、どうやって生きていけば…
Strawberry Statement(ストロベリーステイトメント)。ユーミン(荒井由美・松任谷由実)作詞作曲の「いちご白書をもう一度」を、ジャニスイアン(Janis Ian)がカバーした英語バージョンです。日本語の「いちご白書をもう一度」も素敵ですが、ジャニスイアンの…
1979年、スウェーデンのポップグループ、アバがリリースしたチキチータ(Chiquitita)。チキチータは、スペイン語で、小さなものを意味する女の子の愛称です。歌詞の中で、チキティータ・チキチータ・チッキチータと、同じ単語でも、歌い方に差異がある箇所が…
1972年に大ヒットした、ダニエルブーン(Daniel Boone)のビューティフルサンデー(Beautiful Sunday)をカタカナにしました。日本では田中星児のカバーバージョンでも大ヒットとなり、テレビ番組のテーマやCM、盆踊りなどでも使用されてきた、明るい曲です。サ…
フランス・イギリスのモデル、女優、歌手のジェーンバーキン(Jane Birkin)が歌う、Yesterday Yes a Day。ジェーンバーキンは、その洗練された雰囲気、アンニュイな表情、大胆さで、ひとつひとつが憧れの存在と語られている人です。バッグにあれこれ詰め込む…
1876年に発表された、My Grandfather's Clock。大きな古時計の原曲(作詞作曲)は、ヘンリー・クレイ・ワーク)です。こちらは女性の声のバージョンです。日本語の歌詞では、おじいさんも時計も100歳ですが、原曲では90年と歌っていて、他にも細かいところに違…
イーグルス(Eagles)の名曲、ホテルカリフォルニア(Hotel California)をカタカナにしました。曲の長さは約6分30秒ですが、歌うところは、3分ちょっと。あとはギターです。繰り返しの部分が少ないので、覚えるのが大変かもしれませんが、歌えると達成感がある…
1968年発表のビートルズのアルバム「ザ・ビートルズ(ホワイトアルバム)」の中のオブラディオブラダ。ビートルズのレゲエソングと言われている曲です。市場で働くデズモンドと、歌手のモリーが結婚する物語ですが、4番目の歌詞を、ポールが名前を逆に歌って…
ドイツのバンド、ボニーMが歌った、怪僧ラスプーチン。帝政ロシア末期の怪人物、ラスプーチンのことを綴った歌です。最近では、Majestic x Boney M の、Tiktok ラスプーチンダンス(rasputin dance)で広く知られています。宗教家としての経歴、奇怪な逸話、…
1969年に公開された、ビートルズ初のアニメ映画「イエロー・サブマリン」をカタカナにしました。ビートルズのメンバーがキャラクターになって、平和を守るため、潜水艦で楽園ペパーランドに向かうアートアニメです。イエローサブマリンの部分は、ほとんどの…
1978年の曲、Billy Joel(ビリージョエル)のHonesty(オネスティ)をカタカナにしました。メロウなバラードにのせて、誠実という言葉は寂しい。誰もがあまりにも不誠実だから。と歌っています。日本では、ネッスルチョコホットのCM、ソニーのCMで、使用されてい…
1973年、アメリカのグループ、ドーン(Dawn featuring Tony Orlando)が歌った、幸せの黄色いリボン(原題はTie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree)をカタカナにしました。日本では、高倉健主演の映画「幸福の黄色いハンカチ」のベースとして知られてお…
1971年に発表された、レッドツェッペリン(Led Zeppelin)の天国への階段(Stairway To Heaven)をカタカナにしました。「輝くすべてのものが金であると信じる女性がいる」という歌詞で始まる名曲です。8分という長さですが、物語のような、不可思議な魅力を持…