シャンソン
1960年以前〜1980年代、最近の曲まで、耳に心地よい音楽をカタカナにしています。歌えるようになると、達成感だけでなく、ライブやコンサート会場でも、アーティストと一緒に歌うことで、更に一体感を感じることができます。 すでに多くの方にご覧いただき、…
1970年代、カネボウのキャンペーンソングで大ヒットした、ギンザレッドウィウィ(Ginza Red Oui Oui)。(日本では天地真理さんが歌っていました)。フランス語の歌詞に「銀座」が入っているだけでも親近感を覚えますが、それ以上に、ワクワクするメロディーは、…
フランスの歌手、シルヴィヴァルタン(Sylvie Vartan)の、あなたのとりこ(irresistiblement)。さわやかなメロディ、伸びのある声。前向きになれることで人気がある曲です。 耳に心地よいので、サントリーのお茶、キャノンのカメラ、キリンなど、多くのCMにも…
ラストダンスは私にというタイトルで知られている、ドリフターズ(The Drifters)の、セイブ・ザ・ラスト・ダンス・フォー・ミー(Save the Last Dance for Me)をカタカナにしました。日本では越路吹雪がカバーし、他に、マイケルブーブレのバージョンがありま…
1980年代の曲、Elsa の T'en va pas。ジェーンバーキン主演の映画、悲しみのバイオリンの主題歌でもあります。エドウィンのCMにも起用され、原田知世が、彼と彼女のソネット(トンバパ)というタイトルでカバーしました。T'en va pasは「行かないで」という…
ピエールバシュレのEmmanuelle songをカタカナにしました。ピーコックチェアに座るエマニエル夫人。シルビアクリステルの映像で、この歌を思い出す方が多いかもしれません。エマニエルソングは女性が歌っても素敵な歌です。フレンチポップスの雰囲気が好きな…
CMにも起用され、歌い継がれている曲、オーシャンゼリゼ。ポンポン弾む歌なので、カラオケで歌うと気持ちがいい一曲です。 ダニエルビダルの声、聞いたままをカタカナにしていますが、違和感がありましたら、ご自由に手直しして下さい。 ジュンバラデス スラヴェニュレ…