洋楽カラオケ
1975年、スウェーデンのポップグループ、アバがリリースしたSOS。アバの曲に支えられた人は多く、このSOSも、チキチータと共に、ドラマの主題歌になっています。最初はうまくいっていたのに、何が起こったの?あなたがいなかったら、どうやって生きていけば…
1979年、スウェーデンのポップグループ、アバがリリースしたチキチータ(Chiquitita)。チキチータは、スペイン語で、小さなものを意味する女の子の愛称です。歌詞の中で、チキティータ・チキチータ・チッキチータと、同じ単語でも、歌い方に差異がある箇所が…
2019年9月にリリースされた、カミラカベロ(Camila Cabello)のライアー(Liar)をカタカナに変換しました。サックスの音色が響く、情熱的な歌です。正直に。オープンに。を表現する、カミラ・カベロのラテンの雰囲気漂う、パーソナルな一曲。訳すのに戸惑う熱い…
イギリス出身のDJ、プロデューサーのマークロンソン(Mark Ronson)とカミラカベロ(Camila Cabello)のコラボ曲、Find U Againをカタカナにしました。別れた人に、また会いたいと歌っています。一箇所、速く歌うところがありますが、全体的に覚えやすく、歌いや…
1986年の曲、ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)のリヴィンオナプレイヤー・リビオナプレーヤー(Livin' on a Prayer)。(ボンジョビ)愛し合うトミーとジーナが、苦しい生活の中、お互いに励まし合って生きていくという、この時代にも励まされ、支えられる名曲です。…
2013年のディズニーソング、アナと雪の女王で使用された、イディナメンゼル(Idina Menzel)のレットイットゴー(Let It Go)。(邦題は:ありのままで)。幼い頃からの魔法の力を抑えられなくなったエルサが、王国を出た後の場面で流れた曲です。カタカナでタイミ…
アメリカのグループ、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence Clearwater Revival)が歌った、雨を見たかい?(Have You Ever Seen The Rain?)。晴れた日に降る雨を見たことがあるかい?という歌詞には、1960年代のベトナム戦争が背景にあ…
エルヴィス・プレスリーが歌った、好きにならずにいられない(Can't Help Falling In Love)。最近では、シャウエッセンのCMで使用されています。こちらは、エルヴィス・プレスリーが歌うバージョンです。Can't Help Falling In Loveは、他に、アンディ・ウィ…
1975年にベイ・シティ・ローラーズ(Bay City Rollers)が歌ったバイバイベイビー(Bye Bye Baby)、(原曲はフォーシーズンズ)。発売当時、世界的に大人気だった、ベイシティローラーズ。バイバイベイビーは、僕が自由なら、君と結婚するよ。でも、できないん…
コーヒー、ネスカフェのCMで有名になった、ロバータ・フラック(Roberta Flack)の「やさしく歌って」。Killing Me Softly with His Songは、ロバータ・フラックの前に、ロリ・リーバーマンが歌っていますが、こちらも素朴で素敵です。 (カタカナの歌詞は聴き…
フランスの歌手、シルヴィヴァルタン(Sylvie Vartan)の、あなたのとりこ(irresistiblement)。さわやかなメロディ、伸びのある声。前向きになれることで人気がある曲です。 耳に心地よいので、サントリーのお茶、キャノンのカメラ、キリンなど、多くのCMにも…
ディズニー映画「アラジン」の中で歌われる、ホールニューワールド。アラジンとジャスミンが、魔法のじゅうたんに乗り、空を飛ぶシーンで流れる曲です。 2019年6月の実写版アラジンのホール・ニュー・ワールド(ゼインバージョン・メナマスードバージョン)…
Imagine~(想像してみよう)という呼びかけで始まる、ジョンレノンのイマジン。イマジンが完成した時、「やっとイエスタデイ(ポールマッカートニー作)みたいないい曲ができた」と喜んだ、ジョンレノンの平和を呼びかける歌詞が心にしみいる名曲です。 イマジン…
ビートルズの名曲、レットイットビー(Let It Be)をカタカナにしました。Let It Beには様々な訳や解釈がありますが、それと同じように、平静な時はもちろん、疲れてしまった時、落ちこんだ時、どんな風にも対応して寄り添ってくれる歌です。 ウェナ ファイン マイセルフィン…
ビーチボーイズのサーフィンUSA。1960年代の曲なのに、新鮮さはそのまま。最近では、スズキのクロスビーのCMでも使用されています。「U.S.A.でも、それ以外のところでも、みんなサーフィンしているよ。先生に、僕たち、サーフィンしてるからって言っといて」…
デスパシート・ジャスティンビーバーバージョンの歌詞をカタカナにしました。ルイスフォンシのデスパシートとの違いは、最初と最後のあたりにある英語の部分です。その他は、ルイスフォンシのオリジナルとほぼ一緒です。歌いやすさを優先するため、ジャステ…
マイアヒーマイアホー♪マイアハッハー♪♪日本中、あちこちで聞かれた、あのフレーズ。のまのまイェイ。O-ZONEの、恋のマイアヒ~Dragostea Din Tei~です。 Nu Ma lei のところは、ノマノマイェイとヌマヌマイェイ、どちらにも聞こえるので、お好きな方でお願…
1963年にダスティ・スプリングフィールドが歌い、その後、70年代に、ベイシティローラーズがカバーした、I Only Want To Be With You(邦題は、二人だけのデート)。ウキウキした「君と一緒にいたいよ~♪」という歌です。CM等にも、たびたび使用されているの…
サザンオールスタ-ズの名曲、いとしのエリーを、エリーマイラブ(Ellie my love)として、レイチャールズ(Ray Charles)がカバー。原曲のイメージを壊さず、重厚で深みのある声が響く、素敵な曲です。歌詞も、原曲とは少し違います。 ↓動画が表示されない場合…
デパートでは、雨が降ると、店内の従業員に知らせるために特定の曲をかけますが、その中でも、よく耳にするのがこの曲、雨にぬれても(Raindrops Keep Fallin' On My Head)映画「明日に向って撃て」の挿入歌です。最近では京王電鉄のCMにも使われています。…
1987年から世界中で聞かれた、マドンナ(Madonna)のラ・イスラ・ボニータ(La Isla Bonita)です。ライスラボニータは、スペイン語で「美しい島」の意。マドンナは、この歌詞をラテン系の美へのオマージュと表現しています。ヒスパニックスタイルのライスラボニ…
巻き舌が大活躍する、Los LobosのLa Bamba。ラ・バンバは、メキシコ民謡をアレンジした曲、ロス・ロボスがカバーしました。最近では、伊藤忠商事(ITOCHU)のcm、LAVA cm(土屋太鳳)にこの曲が使用されています。ラ・バンバは陽気。繰り返しの部分が多いので、…
ジン、ジン、ジンギスカーン♪それだけで、ああ、あの曲!と思い出せる方が多いかも。一世を風靡した曲、ジンギスカン。原曲は重厚でキレがいいドイツ語です。古い歌ですが、カラオケにもあります。 この歌のモデルはモンゴルの英雄チンギス・ハーン(成吉思…
シンデレラでおなじみの魔法使い、フェアリーゴッドマザーが、シンデレラに魔法をかける時の呪文、ビビディ・バビディ・ブーを、見ながら歌える動画にしました。 この曲、あっという間に終わるので、ちょっと歌いたい時に便利です。途中、早口ことば風のとこ…
一度聴いたら、忘れられない曲。ルイスフォンシのデスパシート。カタカナで、口が覚えるくらい繰り返していると、Rの発音が楽しくなってきます。カタカナの歌詞は、聴きとったものを推敲して書いていますが、歌いにくい箇所がありましたら、ご自由にお願い…