反戦歌
イギリスのシンガーソングライター、トムオデール(Tom Odell)が歌うアナザーラブ(Another Love)をカタカナにしました。取材の中で、トムは、新しい恋愛の中にあっても前の恋が頭から離れない。そんな感覚を歌っていると語っています。Tiktokでも人気を博した…
1963年にリリースされた、ボブディラン(Bob Dylan)の風に吹かれて(Blowin' in the Wind)をカタカナにしました。人は、どれだけ道を歩んだら、人と呼ばれるのだろうか。永遠に禁止されるまで、どれだけの砲弾が発射されるのだろう。山はいつまでそこにあるの…
イギリスのシンセポップグループ、オーケストラルマヌーヴァーズインザダーク(Orchestral Manoeuvres in the Dark)の、エノラゲイの悲劇(Enola Gay)。1980年代のニュース、CNNデイウオッチのテーマ曲として使用されていた曲です。MTVを観ていた世代の耳にも…
ノルウェーの歌手で、音楽プロデューサーでもある、オーロラ(Aurora)が歌う、スカボローフェア (Scarborough Fair)。1960年代にサイモンとガーファンクルが歌った、映画「卒業」の挿入歌、スカボローフェアのカバーです。オーロラは、アナと雪の女王2のイン…
1960年代、サイモンとガーファンクル(Simon & Garfunkel)が歌ったスカボローフェア (Scarborough Fair)をカタカナにしました。スカボローフェアは、イギリスの伝統的バラッド。1967年に、ダスティンホフマンが主演した映画「卒業」の挿入歌でもあります。雪…
1967年、ルイアームストロング(Louis Armstrong)が歌った、この素晴らしき世界(What a Wonderful World)。ルイアームストロングはサッチモ (Satchmo) の名でも知られる、アメリカのジャズミュージシャンです。What a Wonderful Worldは、映画「グッドモーニ…
アメリカのグループ、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence Clearwater Revival)が歌った、雨を見たかい?(Have You Ever Seen The Rain?)。晴れた日に降る雨を見たことがあるかい?という歌詞には、1960年代のベトナム戦争が背景にあ…
Imagine~(想像してみよう)という呼びかけで始まる、ジョンレノンのイマジン。イマジンが完成した時、「やっとイエスタデイ(ポールマッカートニー作)みたいないい曲ができた」と喜んだ、ジョンレノンの平和を呼びかける歌詞が心にしみいる名曲です。 イマジン…
戦場の兵士が故郷の恋人への思いを歌った、リリーマルレーン。 ヨーロッパ各地に広がり、広く歌われた、ノスタルジックな曲です。こちらは英語バージョンで、他に、ドイツ語のリリーマルレーンがあります。歌いやすさを優先するため、英語の語尾の音は、カタ…
第二次世界大戦下、兵士に愛されたドイツの名曲、リリーマルレーン(Lili Marleen)。 ヨーロッパ各地に広がり、広く歌われていた曲です。こちらはドイツ語バージョンで、マレーネディートリヒ(Marlene Dietrich)が歌っていたものです。歌いやすさを優先するた…