元気になれる洋楽
長い間、聞かれ続けてきた洋楽やCM曲、よく耳にする音楽をカタカナ変換しているサイトです。好きな曲に出会うと、聞いているだけでなく、一緒に歌いたくなりませんか。外国語の歌は、読めても簡単には歌えないところがあり、メロディーに追いつくのが難しい…
賛美歌、ジョイフルジョイフル(Joyful, joyful)は、ベートーヴェン の歓喜の歌(交響曲第9番・第4楽章)の主旋律をもとに作られた曲。別名「第九」と呼ばれ、映画「天使にラブ・ソングを2」でも、編曲したものが使用されています。ゴスペル調の Joyful, joyfu…
アメリカのロックバンド、グリーンデイ(Green Day)が歌う、Dreaming。1979年のブロンディの「Dreaming」を カヴァー、なつかしさに新鮮さをプラスして帰ってきた。そんな感じの曲です。「夢を見るのはタダだよ。夢でヒマな時間をいっぱいにしよう。」と歌っ…
エイバマックス(Ava Max)が歌う、ソルト(Salt)をカタカナにしました。泣き尽くしたからもう泣かない、あなたが望むものはあげない、今夜の私はあまりにも素敵だから。と歌っています。エイバマックスのデビューアルバム、ヘヴン&ヘル(HEAVEN & HELL)には、S…
韓国のK-POPグループ、BTSが歌う、ダイナマイト(Dynamite)をカタカナにしました。BTSは、完成度の高い音楽と、ポジティブなエネルギーで、世界を明るくするグループ。70~80年代のディスコミュージックからインスピレーションを得た曲や、率直で優しい言葉、…
ディズニー映画、リロアンドスティッチ(Lilo & Stitch)の、アロハエコモマイ(Aloha e komo mai)をカタカナにしました。聞いているだけで元気が出てくる曲です。この歌を聞くたび、なんと言っているのかわからず、ディズニーに行くと、なぜか歌いたくなってし…
イギリスのDJ、TVのパーソナリティの他、プロデューサーやフィットネストレーナーまでこなす、ジョエルコリー(Joel Corry)と、イギリスの音楽プロデューサーで、シンガーソングライターのエメニケ(MNEK)が歌う、ヘッドアンドハート(Head & Heart)。頭と心、…
オーストラリアのシンガーソングライター、シーア(Sia)が歌う、トゥゲザー(Together)をカタカナにしました。Togetherは、Siaが監督を務めた映画「Music(ミュージック)」に使用されている曲。「自分を大切にして」「あなたが自分を愛さない限り私を愛すること…
アメリカのロックバンド、グリーンデイ(Green Day)が歌った、マイノリティ(Minority)。最近では、アメリカのテレビドラマ「シリコンバレー」のエンディングに使用され、再燃しています。ヴォーカル兼ギタリストのビリージョーは、多感な時期にセックス・ピス…
ウェディングソングの定番となった、マルーン5(Maroon 5)のシュガー(Sugar)。甘いラブソングですが、「僕を放っておかないで。僕の所に来て。君がいないと不安になるんだ。」など、歌詞を読んだら、犬の表情しか思い浮かびませんでした。犬ってカリフォルニ…
アヴィーチーのアルバム「ストーリーズ」に収録された、トラブル(Trouble)をカタカナにしました。疾走感があるメロディーに乗せた歌詞は、「僕はかなり賢いのだが、物事を学ばない」や「ビリになったことはないが、一番になったこともない」など、聞く人に、…
イギリスのシンガーソングライター、モデルでもあるデュアリパ(Dua Lipa)の歌うフィジカル(Physical)。フィジカルに愛し合いましょうというストレートな歌詞と、スピード感とキレがあるメロディーにひきこまれます。80年代に大ヒットしたオリビアニュートン…
アヴィーチーがロビー・ウィリアムズ をフューチャーした、ザ・デイズ(The Days)。アルバム、ストーリーズに収録された、「The Nights(ザ・ナイツ)」 と対になった曲です。今を肯定して生きることを歌う、幅広い世代に受け入れられる曲調と力強い歌詞に、勇…
エイバマックス(Ava Max)のトーン(Torn)をカタカナにしました。揺れ動く、微妙な恋心を歌っているのに、戸惑いもなくズンズン歌い進んでいくようなところがかっこいい歌です。歌えると、かなり気持ちがいい達成感があります。動画はカラフルなイメージで作っ…
1956年、ハリウッド女優であり、歌手でもある、ドリス・デイ(Doris Day)が歌った、ケセラセラ(Que Sera Sera)。アルフレッド・ヒッチコック監督の映画「知りすぎていた男」の主題歌です。ケセラセラは「なるようになるさ」という意味。明るいメロディーと、…
世界十数ヶ国で聞かれ続けている、エイバ・マックス(Ava Max)のスウィート・バット・サイコ(Sweet but Psycho)をカタカナにしました。彼女はかわいいけどサイコ。夜になると叫んでるの。という歌詞に、スピード感のある曲が重なり、歌っていると楽しくなる歌…
ディズニー映画、実写版ライオンキングのエンドロール(end credits)の初めに流れる、ネバートゥーレイト(Never Too Late)をカタカナにしました。歌っているのは、映画ロケットマンで、その半生を描かれているミュージシャン、エルトン・ジョンです。 立ち上…
1972年に大ヒットした、ダニエルブーン(Daniel Boone)のビューティフル・サンデーをカタカナにしました。日本では田中星児のカバーバージョンでも大ヒットとなり、テレビ番組のテーマやCM、盆踊りなどでも使用されてきた、明るい曲です。サビのところはご存…
デジタルファームアニマルズ & キャッシュキャッシュのミリオネア(Millionaire Alan Walker Remix) をカタカナにしました。「大金持ちになったみたいに感じる」で始まる歌詞は刺激的。広がりのある明るいメロディーは、聞いているだけで運が向いてくるような…
America's sweetheartと呼ばれて愛されている、テイラー・スウィフト(Taylor Swift)が、パニック!アット・ザ・ディスコのブレンドン・ユーリー(Brendon Urie of Panic! At The Disco)をフィーチャリングした「ME!」。ドライブ、ジム、ウォーキングなど動き…
2019年3月に配信された、エイバ・マックス(Ava Max)のソー・アム・アイ(So Am I) 。周囲と合わない。疎外感を感じている人に「私もよ」と歌ってくれています。歌詞だけ読むとグっときますが、曲が明るく、前向き感があるため、知らず知らずのうちに元気にな…
Happier、Silenceの大ヒットで知られるマシュメロと、スコットランド出身のバンド、チャーチズ(CHVRCHES)とのコラボ曲、ヒアー・ウィズ・ミー(Here With Me)。あなたとずっと一緒にいたい。という、女の子の切ない気持ちを、チャーチズのボーカル、ローレン…
プエルトリコのラッパー、ダディ・ヤンキーのDura(デュラまたはドゥラ)。明るくて陽気なDuraは、ホンダのステップワゴン スパーダのCMにも起用されています。歌詞通りだと、歌えない所があるので、ダディーヤンキーの声にそって、歌えるようにアレンジして…
1986年の曲、ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)のリヴィンオナプレイヤー・リビオナプレーヤー(Livin' on a Prayer)。愛し合うトミーとジーナが、苦しい生活の中、お互いに励まし合って生きていくという、この時代にも励まされ、支えられる名曲です。歌詞を覚えると…
2013年のディズニーソング、アナと雪の女王で使用された、イディナメンゼル(Idina Menzel)のレットイットゴー(Let It Go)。(邦題は:ありのままで)。幼い頃からの魔法の力を抑えられなくなったエルサが、王国を出た後の場面で流れた曲です。カタカナでタイミ…
1985年、世界的大ヒットとなった、アハ・またはアーハ(a-ha)のテイクオンミー(Take on me)。a-ha はノルウェーの3人組バンド。リレハンメルパラリンピック、200世界陸上のテーマ曲を手がけたグループとしても知られています。テンポが速い曲で、英語のままで…
アリエルの世話をやく、カニのセバスチャンが歌う、アンダーザシー(Under the Sea)。海底の世界を歌う、軽快で楽しい曲です。歌の後半は、おまじないのようで、ぐんぐんスピードが上がって行きます。歌いきれたら達成感のある一曲。日本語では、声優の上條…
ジョナスブルーのライズ(Rise feat. Jack & Jack)。軽快で、爽快感のある曲です。ドライブやジョギング、これから何か始めよう。という時に聞くと、気分が上がります。*Riseの歌詞には、No, no we don't give a-anymore と書かれているものと No, no we d…
聞くだけで、優しい気持ちになれるディズニーソング、イッツ・ア・スモールワールド(It's a Small World)。「小さな世界」の英語バージョンです。カタカナでタイミングを覚えて、改めて英語を読むと、歌いやすくなります。リンキング(単語と単語がつながる…
ザ・チェインスモーカーズ(The Chainsmokers)のパリス(Paris)。 風に乗って流れていくようなメロディと刹那的な歌詞が絶妙に合う、歌えると気持ちがいい曲です。早く歌うところがありますが、繰り返しの部分が多い曲なので、歌いやすく感じられると思います…