盛り上がる洋楽
長い間、聞かれ続けてきた洋楽やCM曲、よく耳にする音楽をカタカナ変換しているサイトです。好きな曲に出会うと、聞いているだけでなく、一緒に歌いたくなりませんか。外国語の歌は、読めても簡単には歌えないところがあり、メロディーに追いつくのが難しい…
賛美歌、ジョイフルジョイフル(Joyful, joyful)は、ベートーヴェン の歓喜の歌(交響曲第9番・第4楽章)の主旋律をもとに作られた曲。別名「第九」と呼ばれ、映画「天使にラブ・ソングを2」でも、編曲したものが使用されています。ゴスペル調の Joyful, joyfu…
韓国のK-POPグループ、BTSが歌う、ダイナマイト(Dynamite)をカタカナにしました。BTSは、完成度の高い音楽と、ポジティブなエネルギーで、世界を明るくするグループ。70~80年代のディスコミュージックからインスピレーションを得た曲や、率直で優しい言葉、…
ウェディングソングの定番となった、マルーン5(Maroon 5)のシュガー(Sugar)。甘いラブソングですが、「僕を放っておかないで。僕の所に来て。君がいないと不安になるんだ。」など、歌詞を読んだら、犬の表情しか思い浮かびませんでした。犬ってカリフォルニ…
1961年にリンダ・スコットが歌った、星に語れば(I've Told Every Little Star)。もともとは、もっと以前の1932年のミュージカル映画「Music In The Air」の曲です。TBSのバラエティー番組「マツコの知らない世界」のBGMとしても有名。星に語りかける、かわい…
アメリカ民謡、ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)。歌詞の内容は違いますが、日本では「アルプス一万尺」で有名です。もともとは、イギリスの軍が、アメリカの軍隊をからかって「まぬけなヤンキー」と歌っていたものを、なぜかアメリカ軍が気に入ってしま…
アメリカのシンガーソングライター、ジュリアマイケルズが歌う、アッハーン(Uh Huh)のカタカナです。Uh Huhは、「女芸人No.1決定戦 THE W 2019」で「3時のヒロイン」が使用したことでも話題になった曲です。Julia Michaelsは、セレーナゴメスやゼッドなど、…
クリスマスの頃になると聞こえてくる、ジングルベル(Jingle Bells)。1857年にジェームズ・ロード・ピアポント(James Pierpont)が作詞作曲した歌です。実際には、この曲は4番まであり、それぞれ、そりで遊んでいる時の情景を歌っています。 ジングー ベゥズ ジン…
クリスマスソングの定番、ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス(We Wish You a Merry Christmas)。クリスマスと新年を祝い、良い知らせがやってきますようにと願い、クリスマスプディングを持ってきて♪と歌う、楽しいクリスマスソングです。ア…
1984年、ボニー・タイラー(Bonnie Tyler)が歌った、ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー(Holding out for a hero)。山下真司主演のラグビー学園ドラマ「スクールウォーズ」の主題歌、麻倉未稀の「ヒーロー」の原曲です。この曲は、映画「フットル…
1978年にブレイクした、レイフギャレット(Leif Garrett)のダンスに夢中(I Was Made For Dancin')。レイフギャレットの透けるようなブロンドの髪、端正な顔立ちと、歌声に魅せられた女の子は多く、熱狂的に支持されていた人です。ポテトチップス(ナビスコ ア…
ディズニー映画、実写版ライオンキングのエンドロール(end credits)の初めに流れる、ネバートゥーレイト(Never Too Late)をカタカナにしました。歌っているのは、映画ロケットマンで、その半生を描かれているミュージシャン、エルトン・ジョンです。 立ち上…
2019年の実写版ディズニー映画「ライオン・キング」の「サークルオブライフ(Circle of Life)のカタカナです。シンバが冒険を経て、家族や仲間との絆や、王としての使命を通して、生きる意味を問う、壮大な曲です。アーティストの歌い方により、通常の読みと…
デジタルファームアニマルズ & キャッシュキャッシュのミリオネア(Millionaire Alan Walker Remix) をカタカナにしました。「大金持ちになったみたいに感じる」で始まる歌詞は刺激的。広がりのある明るいメロディーは、聞いているだけで運が向いてくるような…
1968年発表のビートルズのアルバム「ザ・ビートルズ(ホワイトアルバム)」の中のオブラディオブラダ。ビートルズのレゲエソングと言われている曲です。市場で働くデズモンドと、歌手のモリーが結婚する物語ですが、4番目の歌詞を、ポールが名前を逆に歌って…
プエルトリコのラッパー、ダディ・ヤンキーのDura(デュラまたはドゥラ)。明るくて陽気なDuraは、ホンダのステップワゴン スパーダのCMにも起用されています。歌詞通りだと、歌えない所があるので、ダディーヤンキーの声にそって、歌えるようにアレンジして…
1982年頃に大ヒットした、ボーイズ・タウン・ギャングの君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You)。誰もが耳にしたことのある曲ですが、原曲は、1967年にフランキーヴァリが発表したものです。最近では、TikTok発、サーフメサ(Surf Mesa)によるカバー、…
1987年のメガヒット、Show Me。バブル時代のTBSドラマ「男女7人秋物語」の主題歌になった曲です。カバーガールズが歌い、日本では森川由加里がカバーしていました。最近でも、創味シャンタンのCMに使用されるなど、折にふれて耳にすることが多い曲です。見慣…
カラフルなビジュアルのボーイジョージが注目され、一世を風靡したロンドンのバンド、カルチャークラブ。Karma Chameleonは、カーマは気まぐれと訳されて広まりました。カーマは「業」の意味で、彼女に振りまわされる男性の気持ちを歌った曲です。ほとんどの…
リッキーマーティンが美女と踊るシーンが記憶に新しい、リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ(リビラビダロカ)。日本では、郷ひろみがカバーしていたので、サビの部分の「アチチ・・・」で覚えていらっしゃる方が多いかもしれません。聞いたことがある人がほとんどな…
フランスの歌手、シルヴィ・ヴァルタン(Sylvie Vartan)の、あなたのとりこ(irresistiblement)。さわやかなメロディ、伸びのある声。前向きになれることで人気がある曲です。 耳に心地よいので、サントリーのお茶、キャノンのカメラ、キリンなど、多くのCMに…
イタリアのダンスグループ、フィンツィ・コンティーニのCHA CHA CHA。80年代に石井明美がカバーし、TBSのドラマ「男女7人夏物語」の主題歌にも起用されました。間奏までとてもおしゃれな曲です。英語の歌詞と、歌い方に差異がある部分(Everywhere~people)…
オーストラリアの歌姫カイリー・ミノーグ(Kylie Minogue)のデビュー曲、ザ・ロコモーション(The Locomotion)。一緒に踊ろう!と歌う、ポップでキュートなメロディー(Come on baby do the locomotion)は、今聞いても新鮮です。1980年代、世界的大ヒットとなっ…
一世を風靡した、アバのダンシングクイーン。あなたは踊れる!ダンシングクイーンみたいにね。という歌詞は、歌うだけで気分が上がります。表情筋を使って一生懸命歌えば、カロリー消費も期待できそう。カタカナは、アバの声をそのまま聴きとるようにしてい…
マイアヒーマイアホー♪マイアハッハー♪♪日本中、あちこちで聞かれた、あのフレーズ。のまのまイェイ。O-ZONEの、恋のマイアヒ~Dragostea Din Tei~です。動画は、動物が好きな人、ミニチュアフィギュアが好きな人に向けて作りました。 Nu Ma lei のところは…
バブル期に大ヒットしたランバダを、見ながら歌える動画にしました。セクシーなダンスで一世を風靡したランバダ。ランバダはポルトガル語です。聞いたままをカタカナにしていますが、違和感があったら、自由に手直しして下さい。歌い慣れてくると、自然に舌…
Video killed the radio star~♪ サビの部分で思わず一緒に歌ってしまう歌。The Buggles バグルスのラジオスターの悲劇を動画にしました。平坦なところとサビの部分の繰り返しなので、覚えてしまえば楽しく歌えます。みんなが知っている懐かしい曲は、場が盛…
巻き舌が大活躍する、Los LobosのLa Bamba。ラ・バンバは、メキシコ民謡をアレンジした曲、ロス・ロボスがカバーしました。ラ・バンバは陽気。繰り返しの部分が多いので、覚えやすく、楽しく歌えます。 パラバイラルの所は慣れるまで、歌いにくいので、最初…
ジン、ジン、ジンギスカーン♪それだけで、ああ、あの曲!と思い出せる方が多いかも。一世を風靡した曲、ジンギスカン。原曲は重厚でキレがいいドイツ語です。古い歌ですが、カラオケにもあります。 この歌のモデルはモンゴルの英雄チンギス・ハーン(成吉思…