盛り上がる洋楽
長い間、聞かれ続けてきた洋楽やCM曲、よく耳にする音楽をカタカナ変換しています。好きな曲に出会うと、聞いているだけでなく、一緒に歌いたくなるものですが、外国語の歌は、読めても簡単には歌えないところがあります。それでも歌ってみたい。そんな方の…
ディズニー映画、メリーポピンズ(Mary Poppins)の中で歌われる、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(Supercalifragilisticexpialidocious)をカタカナにしました。おまじないのような早口言葉のような歌ですが、楽しく歌えて達成感も感…
圧倒的な人気で世界を魅了した、イギリスのバンド、ワンダイレクション(One Direction)の、マジック(Magic)をカタカナにしました。一人で歌っても大勢で歌っても楽しい、さわやかなメロディー。現在、1Dは活動休止中ですが、Magicは、Tiktok等でもヘビロテな…
1984年のアメリカ映画、ゴーストバスターズ(Ghostbusters)の主題歌をカタカナにしました。歌っているのは、レイパーカージュニア(Ray Parker, Jr.)です。 ゴーストバスターズは1980年代に一世を風靡した、おばけ退治の物語。シールからマシュマロマングッズ…
全米アルバムチャートで首位を獲得した、メーガントレイナー(Meghan Trainor)の、タイトル(Title)をカタカナにしました。私の愛がほしいなら、その肩書(権利)をちょうだい。と歌っています。そのまま歌うと曲に歌詞が追いつかないため、アレンジしています…
ダラス出身の10代アーティスト、ゲイル(GAYLE)が歌う、(abcdefu)をカタカナにしました。お前の犬以外、全員消え失せろ。という衝撃の歌詞に共感する人が続出。犬にだけ優しいところも指示されています。ABCDEFUは、別れの激しい感情をエンパワーメントアンセ…
ルナルナダンスを歌ったアーティスト、ベク アンド ウォーリン, モーベリ(BEK & Wallin, Moberg)の、ヴァリアント2017(Valiant 2017)をカタカナにしました。Valiant2017は、Tiktokの「踊ってみた」動画でもよく見かけるカッコイイ歌。リピートが多いので、覚…
ノルウェー出身のDJでプロデューサーの、マーティンタンゲバーグ(Martin Tungevaag)の、ウィックドゥワンダーランド(Wicked Wonderland)をカタカナにしました。Tiktokでも人気のこの曲。繰り返しの部分が多いので、早く覚えられます。タンゲバーグは、同じノ…
ユーロダンスのポップミュージックグループ、ベンガボーイズ(Vengaboys)の、ブン・ブン・ブン・ブン(Boom Boom Boom Boom!!)をカタカナにしました。部屋に君を呼んで、一緒に夜を過ごそうと歌う、ごきげんな歌。TikTokでもよく聞かれる曲です。タイミングを…
BTSとエドシーラン(Ed Sheeran)のコラボ曲、パーミッショントゥーダンス(Permission to Dance)をカタカナにしました。音楽が夢中にさせてくれる。踊るのに許可は要らないと歌う、前向きな曲です。BTSと一緒に歌うイメージで聞き取るようにしていますが、人の…
韓国のK-POPグループ、BTSが歌う、バター(Butter)をカタカナにしました。このButterも、ダイナマイト(Dynamite)同様、とても気持ちよく歌えるポップな曲です。(要約すると)、バターのようになめらかに、二人の心をとかして、夏のように暑く、スーパースター…
スコットランドの歌手、ネイサンエヴァンズ(Nathan Evans)が歌う、ウェラーマン(Wellerman)をカタカナにしました。彼の歌うシーシャンティ(sea shanty)とは、船乗りのリズミカルな労働歌のこと。最初は難しく感じるかもしれませんが、繰り返す部分が多いので…
ノルウェーのソングライターで音楽プロデューサー、アンネシュニルセン(Anders Nilsen)のサルサテキーラ(Salsa Tequila)。Tiktokでも使用されている、楽しげな曲です。(アンネシュ・ニルセン は、出身地ノルウェーの読み方です)。アコーディオンとサックス…
1979年、アメリカのマッチョな6人、ヴィレッジピープル(Village People)が、カウボーイや軍人、警官、道路工事人などのコスプレで歌いヒットした、インザネイヴィー(In the Navy)。あの、YMCAの後でリリースされた曲です。日本では、ピンクレディーが「ピン…
賛美歌、ジョイフルジョイフル(Joyful joyful)は、ベートーヴェン の歓喜の歌(交響曲第9番・第4楽章)の主旋律をもとに作られた曲。別名「第九」と呼ばれ、映画「天使にラブ・ソングを2」でも、編曲したものが使用されています。ゴスペル調の Joyful, joyful…
韓国のK-POPグループ、BTSが歌う、ダイナマイト(Dynamite)をカタカナにしました。BTSは、完成度の高い音楽と、ポジティブなエネルギーで、世界を明るくするグループ。70~80年代のディスコミュージックからインスピレーションを得た曲や、率直で優しい言葉、…
ウェディングソングの定番となった、マルーン5(Maroon 5)のシュガー(Sugar)。甘いラブソングですが、「僕を放っておかないで。僕の所に来て。君がいないと不安になるんだ。」など、歌詞を読んだら、犬の表情しか思い浮かびませんでした。犬ってカリフォルニ…
1961年にリンダ・スコットが歌った、星に語れば(I've Told Every Little Star)。もともとは、もっと以前の1932年のミュージカル映画「Music In The Air」の曲です。TBSのバラエティー番組「マツコの知らない世界」のBGMとしても有名。星に語りかける、かわい…
アメリカ民謡、ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)。歌詞の内容は違いますが、日本では「アルプス一万尺」で有名です。もともとは、イギリスの軍が、アメリカの軍隊をからかって「まぬけなヤンキー」と歌っていたものを、なぜかアメリカ軍が気に入ってしま…
アメリカのシンガーソングライター、ジュリアマイケルズが歌う、アッハーン(Uh Huh)のカタカナです。Uh Huhは、「女芸人No.1決定戦 THE W 2019」で「3時のヒロイン」が使用したことでも話題になった曲です。Julia Michaelsは、セレーナゴメスやゼッドなど、…
クリスマスの頃になると聞こえてくる、ジングルベル(Jingle Bells)。1857年にジェームズ・ロード・ピアポント(James Pierpont)が作詞作曲した歌です。実際には、この曲は4番まであり、それぞれ、そりで遊んでいる時の情景を歌っています。 ジングー ベゥズ ジン…
クリスマスソングの定番、ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス(We Wish You a Merry Christmas)。クリスマスと新年を祝い、良い知らせがやってきますようにと願い、クリスマスプディングを持ってきて♪と歌う、楽しいクリスマスソングです。ア…
1984年、ボニー・タイラー(Bonnie Tyler)が歌った、ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー(Holding out for a hero)。山下真司主演のラグビー学園ドラマ「スクールウォーズ」の主題歌、麻倉未稀の「ヒーロー」の原曲です。この曲は、映画「フットル…
1978年にブレイクした、レイフギャレット(Leif Garrett)のダンスに夢中(I Was Made For Dancin')。レイフギャレットの透けるようなブロンドの髪、端正な顔立ちと、歌声に魅せられた女の子は多く、熱狂的に支持されていた人です。ポテトチップス(ナビスコ ア…
ディズニー映画、実写版ライオンキングのエンドロール(end credits)の初めに流れる、ネバートゥーレイト(Never Too Late)をカタカナにしました。歌っているのは、映画ロケットマンで、その半生を描かれているミュージシャン、エルトン・ジョンです。 立ち上…
2019年の実写版ディズニー映画「ライオン・キング」の「サークルオブライフ(Circle of Life)のカタカナです。シンバが冒険を経て、家族や仲間との絆や、王としての使命を通して、生きる意味を問う、壮大な曲です。アーティストの歌い方により、通常の読みと…
デジタルファームアニマルズ & キャッシュキャッシュのミリオネア(Millionaire Alan Walker Remix) をカタカナにしました。「大金持ちになったみたいに感じる」で始まる歌詞は刺激的。広がりのある明るいメロディーは、聞いているだけで運が向いてくるような…
1968年発表のビートルズのアルバム「ザ・ビートルズ(ホワイトアルバム)」の中のオブラディオブラダ。ビートルズのレゲエソングと言われている曲です。市場で働くデズモンドと、歌手のモリーが結婚する物語ですが、4番目の歌詞を、ポールが名前を逆に歌って…
プエルトリコのラッパー、ダディ・ヤンキーのDura(デュラまたはドゥラ)。明るくて陽気なDuraは、ホンダのステップワゴン スパーダのCMにも起用されています。歌詞通りだと、歌えない所があるので、ダディーヤンキーの声にそって、歌えるようにアレンジして…
1982年頃に大ヒットした、ボーイズ・タウン・ギャングの君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You)。誰もが耳にしたことのある曲ですが、原曲は、1967年にフランキーヴァリが発表したものです。最近では、TikTok発、サーフメサ(Surf Mesa)によるカバー、…