みんなが知っている洋楽
ベク アンド ウォーリン(BEK & Wallin)の、ストゥーレルヴトゥーサウザンドシックスティーン(Storeulv 2016)をカタカナにしました。Storeulv2016は、パリピが踊るダンス、やりらふぃー(CHERNOBYL2017)に続くルナルナダンスの元になった曲です。Storeulvは、…
1985年、アメリカの名だたるアーティストが集結し、USAフォーアフリカとして歌った、ウィーアーザワールド(We Are the World)をカタカナにしました。We Are the Worldは、アフリカの飢饉被災者のための、オールスターのチャリティーシングル。作詞作曲、マイ…
プッチーニ(Puccini)が作曲した歌劇、トゥーランドット(Turandot)の中のアリア、誰も寝てはならぬ(ネッスンドルマ Nessun dorma)をカタカナにしました。歌唱はイタリアのオペラ歌手、ルチアーノ・パヴァロッティ(Luciano Pavarotti)です。アーティストの歌い…
セカイノオワリ・SEKAI NO OWARI のドラゴンナイト(Dragon Night)英語バージョンをカタカナにしました。Dragon night は、真夏でも冬でもクリスマスにも合う、ファンタジックな曲。アヴィーチー(Avicii)とコラボしていたDJ、ニッキーロメロ(Nicky Romero)が…
ミュージカルと映画の、サウンドオブミュージック(The Sound of Music)の中で歌われるドレミの歌(Doremi)をカタカナにしました。Do-Re-Miは、マリア先生が子供たちと一緒に歌う歌。日本語版とはまた違った内容なので、新鮮な感じがします。セリフ部分も書い…
イギリスのエレクトロニックグループ、クリーンバンディット(Clean Bandit)と、スウェーデン人のボーカリスト、ザララーソン(Zara Larsson)がリンクした、シンフォニー(Symphony)をカタカナにしました。シンフォニーには、「交響曲」の他、異なる要素を一緒…
実写版ディズニー映画、美女と野獣で、セリーヌディオン(Celine Dion)とピーボ・ブライソン(Peabo Bryson)が歌う、ビューティーアンドザビースト(Beauty And The Beast)をカタカナにしました。語り継がれる物語として、ベルと野獣(王子)の心の変化と愛を歌っ…
1961年のブロードウェイミュージカル映画、ウエストサイドストーリー(West Side Story)の中で歌われるトゥナイト(Tonight)をカタカナにしました。路地裏の非常階段で、トニーとマリアが愛を確かめ合うシーンの曲です。 2022年2月11日、スティーブンスピルバ…
クリスマスの頃になると聞かれる、ホエンザセインツゴーマーチングイン(When The Saints Go Marching In)をカタカナにしました。黒人霊歌の一つで、日本語のタイトルは、聖者が街にやってくる、または、聖者の行進(せいじゃのこうしん)。最近では、パナソニ…
マライアキャリー(Mariah Carey)が歌う、恋人たちのクリスマス(All I Want for Christmas Is You / オールアイウォントフォークリスマスイズユー)をカタカナにしました。クリスマスに多くは望まない、ほしいのはあなただけ。と歌っています。クリスマスの頃…
クリスマスキャロルの、エンジェルス・ウィ・ハヴ・ハード・オン・ハイ(Angels We Have Heard on High)をカタカナにしました。クリスマスが近づくと聞こえてくる「グローリア」という歌声で思い出すことも多い曲です。(ヤマザキcm曲)。日本語のタイトル…
クリスマスキャロルのグロリア(Gloria)、エンジェルス・ウィ・ハヴ・ハード・オン・ハイ(Angels We Have Heard on High)をカタカナにしました。「グローリア」という歌声で思い出すことも多い曲、2021年は、ヤマザキcm曲にも使用されています。日本語のタ…
ヘレン・シャピロ(Helen Shapiro)が歌う、アームズ・オブ・アナザー(Arms Of Another)。和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」の英語カヴァーバージョンです。歌い慣れると、日本語の歌に負けない、気持ちの良い没入感があります。動画はありません。こ…
キャンディーズの年下の男の子を英語で歌う、ノーランズ(The Nolans)のトイボーイ(Toy Boy)。メロディーを知る人には親しみやすく、日本語の歌詞とはまた違った雰囲気がある、魅力的な曲です。この曲は、英語で聴く~J-POPアイドルヒット Vol.3、またはR30Ⅱ…
BTSとエドシーラン(Ed Sheeran)のコラボ曲、パーミッショントゥーダンス(Permission to Dance)をカタカナにしました。音楽が夢中にさせてくれる。踊るのに許可は要らないと歌う、前向きな曲です。BTSと一緒に歌うイメージで聞き取るようにしていますが、人の…
アメリカ民謡、リパブリック讃歌(The Battle Hymn of the Republic)のカタカナです。リパブリック讃歌は、既に合唱で歌うバージョン、ジョンマクダーモットのバージョンを記載していますが、改めて見て歌える動画を作成しました。合唱団とジョンマクダーモッ…
アメリカ民謡、リパブリック讃歌(The Battle Hymn of the Republic)をカタカナにしました。日本では、「一人一人が腕組めば~」や「ごんべさんの赤ちゃんが風邪ひいた」他、ヨドバシカメラのCM曲で有名な曲ですが、原曲は、南北戦争での北軍の行軍曲であり、…
アメリカ民謡、リパブリック讃歌です。日本では、「一人一人が腕組めば、たちまち誰でもなかよしさ」の「ともだち讃歌」や、新宿西口駅の前~♪のヨドバシカメラCMソングなどで知られていますが、原曲は歌うと勇気がわいてくる力強い歌です。通常、聞き取った…
イギリスのバンド、クイーン(Queen)の、ボヘミアンラプソディ(Bohemian Rhapsody)をカタカナにしました。クイーンのボーカル、フレディマーキュリーの映画「ボヘミアン・ラプソディ」でも広く知られた曲です。歌いやすさのため、長い単語を区切って書くこと…
韓国のK-POPグループ、BTSが歌う、バター(Butter)をカタカナにしました。このButterも、ダイナマイト(Dynamite)同様、とても気持ちよく歌えるポップな曲です。(要約すると)、バターのようになめらかに、二人の心をとかして、夏のように暑く、スーパースター…
韓国のK-POPグループ、BTSが歌う、ダイナマイト(Dynamite)をカタカナにしました。BTSは、完成度の高い音楽と、ポジティブなエネルギーで、世界を明るくするグループ。70~80年代のディスコミュージックからインスピレーションを得た曲や、率直で優しい言葉、…
1990年代の名曲、ホイットニーヒューストン(Whitney Houston)のアイウィルオールウェイズラブユー(I will always love you)。ホイットニーヒューストンとケビンコスナーが共演した映画「ボディガード」の中で流れる、ロマンチックな曲です。(*ボディーガー…
1967年の名曲、ザ・モンキーズ(The Monkees)のデイドリームビリーバー(Daydream Believer)。日本では、忌野清志郎のバンド、ザ・タイマーズが「デイ・ドリーム・ビリーバー」として歌っています。nの発音について:アーティストにもよりますが、can や on …
聞いていると眠くなる、アーユースリーピン?(Are You Sleeping?)。「寝てるの?寝てるの?ジョン牧師、朝のベルが鳴ってるよ。」という歌詞を3回繰り返しますが、輪唱のようなところがあるので、楽しく歌えます。 アーユー スリーピン アーユー スリーピン?ブラザー ジョーン ブ…
1961年にリンダ・スコットが歌った、星に語れば(I've Told Every Little Star)。もともとは、もっと以前の1932年のミュージカル映画「Music In The Air」の曲です。TBSのバラエティー番組「マツコの知らない世界」のBGMとしても有名。星に語りかける、かわい…
アメリカ民謡、ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)。歌詞の内容は違いますが、日本では「アルプス一万尺」で有名です。もともとは、イギリスの軍が、アメリカの軍隊をからかって「まぬけなヤンキー」と歌っていたものを、なぜかアメリカ軍が気に入ってしま…
元はフランス民謡のティンクルティンクルリトルスター(Twinkle Twinkle Little Star)。日本では、きらきら星という名前で歌われています。メロディは、ABCの歌と同じです。曲により、一番~三番までの歌詞が違うことがあるので、他のパターンものせておきま…
アメリカ民謡のOld MacDonald Had a Farm。「ゆかいな牧場」と訳されています。動物の鳴き声が、日本とは違うところがおもしろく、最近では、アットホームのCMで、藤田ニコルが「アットホームであった」と歌っています。 オゥ メクダーノ ハダ ファームイーアイ イーアイ オーエンノン…
世界No1.を記録した、ビリーアイリッシュ(Billie Eilish)の、バッドガイ(bad guy)。清野菜名と横浜流星の主演の日本テレビドラマ「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」の主題歌に決まっています。ビリーアイリッシュは、独特のカリスマ性に加え、…
ミュージカル、キャッツ(CATS)の中で、老いた猫のグリザベラが歌う、メモリー(Memory)。かつての美貌を失った娼婦猫が切々と歌い上げる、心を揺さぶる名曲です。歌っているのは、エレイン・ペイジ(Elaine Paige)、微妙な「音の幅」については、ご容赦下さい…