ハグルの洋楽カラオケ~カタカナの歌詞で簡単に歌える~

80~90年代の洋楽をカタカナで歌ってみるブログ

子どもが歌える洋楽

つみあげうたTwelve Days of Christmasカタカナ歌詞【クリスマスの12日間】

クリスマスからの12日間にもらう贈り物について歌う、クリスマスの12日間(Twelve Days of Christmas または、12 Days of Christmas)をカタカナにしました。文章が継ぎ足されていくことから、つみあげうた・きりなしうたとも呼ばれています。マザーグースにも…

Gypsy Caravan★ジプシー・キャラバンをカタカナで歌ってみよう~マドレーヌちゃん~

テレビアニメのマドレーヌちゃんの物語の中で歌われる、ジプシーキャラバン(Gypsy Caravan)をカタカナにしました。オリエンタルなGypsy Caravanには、読み聞かせの頃の子だけでなく、大人も惹きつけられるメランコリックな雰囲気があります。マドレーヌとペ…

Home Home★ホーム・ホームをカタカナで歌ってみよう~マドレーヌちゃん~

テレビアニメや絵本で知られている、マドレーヌちゃんの物語の中で、ホームシックの悲しみを歌う、ホームホーム(Home Home)をカタカナにしました。MVでは動物たちも泣いていますが、曲が終わった後では、みんなで一緒に帰る場面が見られます。ペピートの発音…

I'm Madeline★私はマドレーヌをカタカナで歌ってみよう~マドレーヌちゃん~

テレビアニメや絵本で知られている、マドレーヌちゃんのテーマ曲、アイム・マデライン(I'm Madeline)をカタカナにしました。マドレーヌちゃんは、パリのセーヌ川のほとり、ノートルダム寺院のそばにある寄宿舎で暮らす元気な女の子。物語には毎日の暮らし、…

Tomorrow★トゥモローをカタカナで歌ってみよう~アニー~

ブロードウェイ・ミュージカル、アニー(Annie)の主題歌、トゥモロー(Tomorrow)をカタカナにしました。「明日も太陽は昇る」と歌うTomorrowは、大人が歌っても楽しく、元気が出る曲です。映画のシーンのMVの声を聞き取っています。声が聞こえにくい箇所がある…

The Wheels On The Bus★ザ・ウィールズ・オン・ザ・バスをカタカナで歌ってみよう~バスのうた~

英語圏の童謡、ザウィールズオンザバス(The Wheels On The Bus)。日本語のタイトルは「バスのうた」です。1番は、バスに乗ったらタイヤ(車輪)が回る、2番はバスのワイパーがシュッシュッシュ。と続く、楽しい歌詞です。カタカナ歌詞は、楽しく歌うために補…

Pop Goes the Weasel★ポップ・ゴーズ・ザ・ウィーズルをカタカナで歌ってみよう~いいやつみつけた~

イギリスやアメリカ、英語圏の童謡、ポップゴーズザウィーズル(Pop Goes the Weasel)。邦題は「いいやつみつけた」。サルがイタチを追いかけて、ポンとイタチがはねた。と歌っています。A penny for a needle について:ア ペニー フォーラ ニードー(A penny…

A-Tisket A-Tasket★ア・ティスケット ア・タスケットをカタカナで歌ってみよう~ハンカチおとしの歌~

19世紀後半からアメリカで歌われていた、韻を踏む童謡、ティスケットタスケット(A Tisket A Tasket)。子供たちが輪になって歌う、ハンカチおとしの曲です。この歌は、往年のジャズシンガー、エラ・フィッツジェラルド(Ella Fitzgerald)も歌っています。★t の…

Hush little baby★ハッシュ・リトル・ベイビーをカタカナで歌ってみよう~おやすみ赤ちゃん~

アメリカの子守歌、ハッシュリトルベイビー(Hush little baby)。子どものためなら何でも買ってしまうお母さんの歌。やさしい語りかけに、お母さんの想いがあふれています。この他、ママがパパになっている歌詞もあります。★英語には、語尾の d や t が発音さ…

The Muffin Man★マフィン・マンをカタカナで歌ってみよう~マフィン売り~

英語圏の童謡、マフィンマン(The Muffin Man)。マフィン売りを知ってるかい?ドゥルリーレインに住むマフィン売りなら知ってるよ。と繰り返し歌っています。マフィン売りの画像がなかったので、動画はマフィンとカップケーキだけで構成しています。(マフィン…

Hickory Dickory Dock★ヒッコリー・ディッコリー・ドックをカタカナで歌ってみよう~マザーグース~

イギリスの童謡、ヒッコリーディッコリードック(Hickory Dickory Dock)。言葉に特に意味はなく、韻を踏むのが楽しい、かぞえ歌です。他の童謡と比べ、ちょっと難しいところがありますが、その分、練習しがいがある歌です。歌いきれない場合は、カタカナの最…

This Old Man★ディス・オールド・マンをカタカナで歌ってみよう~英語の童謡~

英語圏の童謡、ディスオールドマン(This Old Man)。数の連続を歌う、手まり唄、数え歌のひとつです。一つ、二つ、三つ・・・と、おじいさんがコツンとしたものを歌っていく、韻を踏む童謡(ナーサリーライム)。リズムに乗って歌うと、とても楽しい歌です。カタカ…

Itsy Bitsy Spider★イッツィー・ビッツィー・スパイダーをカタカナで歌ってみよう~ちっちゃいクモ~

アメリカの童謡、イッツィービッツィースパイダー(Itsy Bitsy Spider)。日本の童謡で輪唱で歌われる、静かな湖畔の森の影から、もう起きちゃいかがとカッコーがなく~カコーカコーカコカコカコー♪という歌の元になったメロディーです。Itsy Bitsyは、ちっち…

Humpty Dumpty★ハンプティ・ダンプティをカタカナで歌ってみよう

イギリスの童謡、ハンプティダンプティ(Humpty Dumpty)。ハンプティダンプティは、鏡の国のアリスに登場する、タマゴのようなキャラクター。歌の元は、なぞなぞと言われています。動画は、歌いやすさやリンキングを考慮してカタカナ変換し、楽しく歌うための…

Row row row your boat★ロウロウロウユアボートをカタカナで歌ってみよう~こげこげ ボート~

ーローローユアボート(Row row row your boat)。こげこげボートです。短い歌ですが、ゆったりとしたメロディーに、深みのある歌詞が重なっています。merrilyの発音は、メリリではないため、メルリと書いていますが、メロリにも近いです。↓発音の参考に↓https…

London Bridge★ロンドン橋をカタカナで歌ってみよう~マザー・グース~

イギリスの童謡、ロンドンブリッジ(London Bridge)。日本語では「ロンドン橋おちた」というタイトルで知られていますが、ただ、壊れた・落ちたという意味ではなく、色々な材質で橋を作ろうとする歌です。*Bowには、読み方が二通りあります。この歌では、ボ…

Skip To My Lou★スキップ・トゥ・マイ・ルーをカタカナで歌ってみよう

アメリカの童謡、スキップトゥマイルー(Skip To My Lou)は、ダンスのゲームで、相手を交換する時に使われる曲です。Lou は、スコットランド語で「愛」という意味。短調なリズムながら、キレのいい曲なので、歌えると達成感がある歌です。動画及びカタカナ歌…

Mary Had a Little Lamb★メリーさんの羊をカタカナで歌ってみよう~メリーさんのひつじ~

19世紀のアメリカの童謡、メリーさんの羊(Mary Had a Little Lamb)。よく聞かれる歌ですが、意味がわかると、子羊がかわいくなり、歌うのが楽しくなります。little はリットゥルと聞こえますが、一般的には「リロー」です。また、sure は、シュア、ショア、シ…

Are you sleeping?★アーユースリーピンをカタカナで歌ってみよう

聞いていると眠くなる、アーユースリーピン?(Are You Sleeping?)。「寝てるの?寝てるの?ジョン牧師、朝のベルが鳴ってるよ。」という歌詞を3回繰り返しますが、輪唱のようなところがあるので、楽しく歌えます。 アーユー スリーピン アーユー スリーピン?ブラザー ジョーン ブ…

ロッカバイ・ベイビー★Rock-a-bye babyをカタカナで歌ってみよう~マザ-グース~

やさしいメロディーのロッカバイ・ベイビー(Rock-a-bye baby)。「木の上の赤ちゃん、風が吹くとゆりがごが揺れる」で始まる歌詞がドキッとしますが、すぐ後に、お母さんが受け止める。という言葉があるので、安心して歌えます。 ローッカバイ ベーイビー オーンダ トゥリー …

ヤンキードゥードゥルをカタカナで歌ってみよう~アルプス一万尺~

アメリカ民謡、ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)。歌詞の内容は違いますが、日本では「アルプス一万尺」で有名です。もともとは、イギリスの軍が、アメリカの軍隊をからかって「まぬけなヤンキー」と歌っていたものを、なぜかアメリカ軍が気に入ってしま…

きらきら星★Twinkle Twinkle Little Starをカタカナで歌ってみよう~ティンクル・ティンクル・リトル・スター~

元はフランス民謡のティンクルティンクルリトルスター(Twinkle Twinkle Little Star)。日本では、きらきら星という名前で歌われています。メロディは、ABCの歌と同じです。曲により、一番~三番までの歌詞が違うことがあるので、他のパターンものせておきま…

Old MacDonald Had a Farmをカタカナで歌ってみよう~ゆかいな牧場~

アメリカ民謡のOld MacDonald Had a Farm。「ゆかいな牧場」と訳されています。動物の鳴き声が、日本とは違うところがおもしろく、最近では、アットホームのCMで、藤田ニコルが「アットホームであった」と歌っています。 オゥ メクダーノ ハダ ファームイーアイ イーアイ オーエンノン…

The Farmer In The Dellをカタカナで歌ってみよう~田んぼの中の一軒家~

イギリス民謡のThe Farmer In The Dell。小さな谷の農夫という意味で、田んぼの中の一軒家というタイトルで歌われています。小さな谷の農夫が奥さんをもらい、奥さんが子供を産んで、子どもに乳母がつき、乳母が牛を連れてきて・・・と続く、はずむようなかわい…

ジングルベル★Jingle Bellsをカタカナで歌ってみよう~クリスマスソング~

クリスマスの頃になると聞こえてくる、ジングルベル(Jingle Bells)。1857年にジェームズ・ロード・ピアポント(James Pierpont)が作詞作曲した歌です。実際には、この曲は4番まであり、それぞれ、そりで遊んでいる時の情景を歌っています。 ジングー ベゥズ ジン…

We Wish You a Merry Christmasをカタカナで歌ってみよう~クリスマスソング~

クリスマスソングの定番、ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス(We Wish You a Merry Christmas)。クリスマスと新年を祝い、良い知らせがやってきますようにと願い、クリスマスプディングを持ってきて♪と歌う、楽しいクリスマスソングです。ア…

チキチキバンバン★Chitty Chitty Bang Bangをカタカナで歌ってみよう

1968年の冒険ファンタジー映画、チキチキバンバン。発明家(二人の子ども有)が、廃車寸前の車を直し、その車が空を飛ぶ。というストーリー。メリーポピンズにも似た、古き良き時代のメルヘンが詰まったおしゃれな内容です。 ワラ ファニー ノイズィッツ メイキン!イッツ トーキントゥー…

アメリカ物語★サムホエア・アウト・ゼア~Somewhere Out There~を歌ってみよう

アメリカ物語の主題歌、サムホエア・アウト・ゼア(Somewhere Out There)。優しいメロディと歌詞が心に響く歌です。スティーブン・スピルバーグが初めて製作したアニメ映画ということでも知られています。 ↓動画が表示されない場合は、こちらをクリックして…