ハグルの洋楽カラオケ~カタカナの歌詞で簡単に歌える~

80~90年代の洋楽をカタカナで歌ってみるブログ

マザー・グース

Hush little baby★ハッシュ・リトル・ベイビーをカタカナで歌ってみよう~おやすみ赤ちゃん~

アメリカの子守歌、ハッシュリトルベイビー(Hush little baby)。子どものためなら何でも買ってしまうお母さんの歌。やさしい語りかけに、お母さんの想いがあふれています。この他、ママがパパになっている歌詞もあります。★英語には、語尾の d や t が発音さ…

The Muffin Man★マフィン・マンをカタカナで歌ってみよう~マフィン売り~

英語圏の童謡、マフィンマン(The Muffin Man)。マフィン売りを知ってるかい?ドゥルリーレインに住むマフィン売りなら知ってるよ。と繰り返し歌っています。マフィン売りの画像がなかったので、動画はマフィンとカップケーキだけで構成しています。(マフィン…

Hickory Dickory Dock★ヒッコリー・ディッコリー・ドックをカタカナで歌ってみよう~マザーグース~

イギリスの童謡、ヒッコリーディッコリードック(Hickory Dickory Dock)。言葉に特に意味はなく、韻を踏むのが楽しい、かぞえ歌です。他の童謡と比べ、ちょっと難しいところがありますが、その分、練習しがいがある歌です。歌いきれない場合は、カタカナの最…

This Old Man★ディス・オールド・マンをカタカナで歌ってみよう~英語の童謡~

英語圏の童謡、ディスオールドマン(This Old Man)。数の連続を歌う、手まり唄、数え歌のひとつです。一つ、二つ、三つ・・・と、おじいさんがコツンとしたものを歌っていく、韻を踏む童謡(ナーサリーライム)。リズムに乗って歌うと、とても楽しい歌です。カタカ…

Humpty Dumpty★ハンプティ・ダンプティをカタカナで歌ってみよう

イギリスの童謡、ハンプティダンプティ(Humpty Dumpty)。ハンプティダンプティは、鏡の国のアリスに登場する、タマゴのようなキャラクター。歌の元は、なぞなぞと言われています。動画は、歌いやすさやリンキングを考慮してカタカナ変換し、楽しく歌うための…