お年寄りが歌える洋楽
アメリカ民謡、リパブリック讃歌(The Battle Hymn of the Republic)のカタカナです。リパブリック讃歌は、既に合唱で歌うバージョン、ジョンマクダーモットのバージョンを記載していますが、改めて見て歌える動画を作成しました。合唱団とジョンマクダーモッ…
アメリカ民謡、リパブリック讃歌(The Battle Hymn of the Republic)をカタカナにしました。日本では、「一人一人が腕組めば~」や「ごんべさんの赤ちゃんが風邪ひいた」他、ヨドバシカメラのCM曲で有名な曲ですが、原曲は、南北戦争での北軍の行軍曲であり、…
ジャズのスタンダードナンバー、フライミートゥーザムーン(Fly Me to the Moon・Fly me to the moon)をカタカナにしました。邦題は、私を月まで連れてって。原題はインアザーワーズ(In Other Words)です。この曲は、様々なアーティストに歌われており、アニ…
ーローローユアボート(Row row row your boat)。こげこげボートです。短い歌ですが、ゆったりとしたメロディーに、深みのある歌詞が重なっています。merrilyの発音は、メリリではないため、メルリと書いていますが、メロリにも近いです。↓発音の参考に↓https…
たのしい歌、ABCの歌。アルファベットソング(Alphabet song)とも呼ばれています。メロディーは、あの「きらきら星(Twincle Twincle Littele Star)と同じです。簡単なようで、奥が深いABCの歌。丁寧に楽しく歌ってみると元気になれる曲です。 ↓abcdefu(GAYLE…
聞いていると眠くなる、アーユースリーピン?(Are You Sleeping?)。「寝てるの?寝てるの?ジョン牧師、朝のベルが鳴ってるよ。」という歌詞を3回繰り返しますが、輪唱のようなところがあるので、楽しく歌えます。 アーユー スリーピン アーユー スリーピン?ブラザー ジョーン ブ…
元はフランス民謡のティンクルティンクルリトルスター(Twinkle Twinkle Little Star)。日本では、きらきら星という名前で歌われています。メロディは、ABCの歌と同じです。曲により、一番~三番までの歌詞が違うことがあるので、他のパターンものせておきま…
クリスマスソング「きよしこの夜」を英語で歌う、サイレントナイト(Silent night)。クリスマスの讃美歌として、もっとも知られている曲です。ご高齢の方にも歌っていただけます。この曲は3番まであるようなのですが、動画は1番と3番のみなので、2番のカ…
1956年、ハリウッド女優であり、歌手でもある、ドリス・デイ(Doris Day)が歌った、ケセラセラ(Que Sera Sera)。アルフレッド・ヒッチコック監督の映画「知りすぎていた男」の主題歌です。ケセラセラは「なるようになるさ」という意味。明るいメロディーと、…
1972年に大ヒットした、ダニエルブーン(Daniel Boone)のビューティフルサンデー(Beautiful Sunday)をカタカナにしました。日本では田中星児のカバーバージョンでも大ヒットとなり、テレビ番組のテーマやCM、盆踊りなどでも使用されてきた、明るい曲です。サ…
1961年の映画「ティファニーで朝食を」の中で、オードリー・ヘプバーンが歌った曲、Moon River。父からのリクエストでカタカナにしました。ムーンリバーは、アンディウィリアムスも歌っていますが、こちらはオードリーヘプバーンのバージョンです。声をその…