2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
インドネシアの歌姫、ニッキーアストリア(Nicky Astria)のKau。歌詞は、恋人との難しい関係を憂いながら、それでもまだあなたを愛しているといった内容です。時代を超えて聴かれるのは、ニッキーアストリアの類いまれな声質と表現力にあります。 パダムー デ…
Imagine~(想像してみよう)という呼びかけで始まる、ジョンレノンのイマジン。イマジンが完成した時、「やっとイエスタデイ(ポールマッカートニー作)みたいないい曲ができた」と喜んだ、ジョンレノンの平和を呼びかける歌詞が心にしみいる名曲です。 イマジン…
スティーヴィーワンダーの、I Just Called to Say I Love You(心の愛)。映画「 ウーマン・イン・レッド」にも使用されました。お正月もチョコもハロウィンもなくていい。ただ、君に電話したいんだ。という歌です。何もかも「No」と歌っているのに、スティ…
アバのヒット曲、マンマミーア!メリル・ストリープが出演したミュージカル映画でも話題になりました。マンマミーアはイタリア語で「私のお母さん」ですが、転じて、たいへんだ!なんてこった。という意味です。ママミア(マンマミーア)は、音程に無理がな…
インドネシア語の歌、Evie TamalaのPermata Hati。Hatiはインドネシア語で「心」を、Permataは「宝石」を意味します。あなたを待ち続ける、あなたがいなくて寂しい。と、愛する人の不在を思う歌ですが、哀しげでありながら、エキゾチックで、美しい旋律が心…
ビートルズの名曲、レットイットビー。Let It Beには様々な訳や解釈がありますが、それと同じように、平静な時はもちろん、疲れてしまった時、落ちこんだ時、どんな風にも対応して寄り添ってくれる歌です。 ウェナ ファイン マイセルフィン タイムゾブ チュラブルマザメリー カムズ トゥミー…
数々のディズニーソングの中で、好きな曲の上位に選ばれる、ミッキーマウスマーチ。ディズニーランドや、ディズニーシーに行った時にも、キャラクターと一緒に歌えて楽しい歌です。★曲の速さ、アーティストの歌い方により、本来の発音と異なる場合があります…
イギリスのバンド、コールドプレイ(Coldplay)のViva la Vida(ビバラビダ・ヴィヴァラヴィダ)。邦題は美しき生命です。ジャンルはバロックポップ。クラシックとロックが重なる、天高く響くメロディと、現代に通じる深い歌詞が、心を打つ内容です。(同じ単語…
車(SUZUKI)のCMでも流れていた、疾走感のある、Zedd の ビューティフルナウ(Beautiful Now)をカタカナにしました。先へ先へと走っていくようなサウンド、刹那的な歌詞。朝が来ることが、あたり前ではないことを知ると、光のひとすじ、水滴のひとつひとつが…
オーストラリアの歌姫カイリー・ミノーグ(Kylie Minogue)のデビュー曲、ザ・ロコモーション(The Locomotion)。一緒に踊ろう!と歌う、ポップでキュートなメロディー(Come on baby do the locomotion)は、今聞いても新鮮です。1980年代、世界的大ヒットとなっ…
ラストダンスは私にというタイトルで知られている、ドリフターズ(The Drifters)の、セイブ・ザ・ラスト・ダンス・フォー・ミー(Save the Last Dance for Me)をカタカナにしました。日本では越路吹雪がカバーし、他に、マイケルブーブレのバージョンがありま…
1980年代の曲、Elsa の T'en va pas。ジェーンバーキン主演の映画、悲しみのバイオリンの主題歌でもあります。エドウィンのCMにも起用され、原田知世が、彼と彼女のソネット(トンバパ)というタイトルでカバーしました。T'en va pasは「行かないで」という…
1983年に公開された映画、フラッシュダンス(Flash Dance)は、溶接工とダンサーの仕事をかけ持ち、ひたむきに夢に向かう主人公を描いた作品です。感動のラストシーンでかかる曲が、アイリーンキャラの、What a Feeling。弾むような、元気が出てくる歌です。 ↓…